研究課題/領域番号 |
20K02628
|
研究機関 | 浜松医科大学 |
研究代表者 |
原田 妙子 浜松医科大学, 子どものこころの発達研究センター, 特任助教 (60525963)
|
研究分担者 |
星 詳子 浜松医科大学, 光尖端医学教育研究センター, 教授 (50332383)
土屋 賢治 浜松医科大学, 子どものこころの発達研究センター, 特任教授 (20362189)
武井 教使 浜松医科大学, 子どものこころの発達研究センター, 教授 (80206937) [辞退]
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 実行機能 / 発達 / fNIRS / 複合ルール課題 |
研究実績の概要 |
本研究は、学童期(10歳)の子どもの実行機能の発達度(実行機能課題の成績と近赤外光脳機能イメージング装置を用いた課題に関連する脳賦活の結果)と生後1ヶ月~32ヶ月までのMullen Scales of Early Learning (MSEL)による神経発達指標との関連を検討し、学童期の低い実行機能を予測しうる早期の神経発達達の特徴を明らかにすることを目的とし、開始した。しかし、新型コロナウイルスの蔓延により、当初予定していたHBCのプラットフォームを用いたリクルートが困難となり、事実上予定していた被験者を対象とできなくなった。そのため、地域で参加可能な親子を募り、本研究の大きな目的の一つである子どもの実行機能の発達と脳内機構(課題の成績と脳賦活の結果)についての検討を先に実施することとした。 現在、学齢期の子ども(7歳から10歳まで)と、その養育者が参加した。研究の対象となる児からは、Wechsler Intelligence Scale for Children(WISC)による知能指数、およびルールマネージメント課題を実施中の近赤外光脳機能イメージング装置による脳機能計測結果を採集し、69名からデータが得られた。一方、養育者からは、実行機能に影響を及ぼす背景的要因に関連するデータを採集することができた(出生時における世帯収入・両親の教育歴・出生時の両親の年齢、両親の自閉症スペクトラム指数評価(AQ)およびADHD評価スケール(CAARS)、主たる養育者の認知機能評価(PCによる行動データ))。これらの結果をもとに、2022年2月28日に、第24回日本ヒト脳機能マッピング学会にて口頭発表(発表番号37)を行った。現在、さらにデータをまとめ、論文投稿する準備をしている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
研究で予定していた被験者のリクルートが新型コロナ蔓延のため、不可能となってしまったため、当初の研究内容を調整しなければならなくなった。しかし、その後、方向性を少し転換し、それに代わる研究を順調に進めることができた。
|
今後の研究の推進方策 |
現在は、データをまとめ論文投稿の準備をしている。また、国内外での研究発表も考えている。さらに、今後、必要であれば追加データを採集していく予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウイルスの蔓延により、当初予定していたHBCのプラットフォームを用いたリクルートが困難となり、事実上予定していた被験者を対象とできなくなった。そのため、研究の方向性を変更したため、予定と異なる金額となった。今後、さらに被験者を追加し、目標達成までリクルート数を増やすため、費用が必要となる。さらに、結果発表や論文校正などでも経費を使用する予定である、
|