研究課題/領域番号 |
20K02646
|
研究機関 | 鶴見大学短期大学部 |
研究代表者 |
天野 珠路 鶴見大学短期大学部, 保育科, 教授 (70585934)
|
研究分担者 |
福丸 由佳 白梅学園大学, 子ども学部, 教授 (10334567)
白川 佳子 共立女子大学, 家政学部, 教授 (20259716)
村上 博文 常葉大学, 保育学部, 准教授 (30612139)
河合 高鋭 鶴見大学短期大学部, 保育科, 准教授 (50612850)
松田 佳尚 白梅学園大学, 子ども学部, 教授 (60342854)
汐見 稔幸 白梅学園大学, 子ども学部, 名誉教授 (70146752)
松永 静子 秋草学園短期大学, 地域保育学科, 教授 (70551563)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 0歳児保育 / 保育者 / 保護者 / 保育内容 / 保育環境 / 子育て支援 |
研究実績の概要 |
0歳児保育に関連した文献及び保育の質評価に関わる資料等を収集し、研究メンバーで読み合い協議する。資料から、保育の質を評価する観点や「保育」と「保護者支援」の両面から捉えていく必要性などを確認する。 文献及び保育所保育指針並びに先行研究を参考に、0歳児保育担当保育者向けのアンケートと0歳児を持つ保護者向けのアンケートを作成し、内容を吟味・精査する。保育者向けのアンケートは「保育環境」「子どもとの関わり」「保護者との連携」「園の運営」「コロナ禍での保育」について、保護者向けアンケートは「自身の子育て」「わが子との関わり」「日頃の人間関係」「保育の状況」「コロナ禍での子どもの様子」等について質問項目を設けた。 アンケートは2020年11月1日~30日の間に東京都内の保育園1,116園、横浜市内の保育園927園、川崎市内の保育園46園の計2,089園に郵送した。また保護者向けのアンケートは各園に10部ずつ同封し、各園で0歳児の保護者に配布していただいた。郵送での回収のほか、インターネットでの回答ができるようQRコードを記載した。545の園から回答があり(回収率26.1%)、有効回答数は539、保護者アンケートの回収は1,247、有効回答数は1,227人となった。 12月~1月にかけてアンケートの結果を保育者チームと保護者チームに分かれて集計・分析を行い、分析結果をまとめた。また、保育者アンケート結果から特徴的な園を吟味し、次年度の観察園の候補とした。 3月には、アンケートの結果報告書を作成し、協力いただいたすべての園に郵送した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
コロナ禍にあって休園または保育を縮小していた園が多く、感染予防をはじめ様々な配慮が必要だったこともあり、園の負担を考えアンケートの実施時期を11月とした。また回収率は26.1%とやや低かったが、計545園(有効回答539)、保護者1,247人(有効回答1,227)、から回答を得ることができた。またその結果を分析して報告書にまとめ、協力いただいた園に返すことができた。 今年度末に予定していた園を訪問しての保育者へのインタビューはコロナ禍により見送り、次年度予定の園の観察調査の際に実施する予定である。
|
今後の研究の推進方策 |
2021年度はアンケート調査の結果・分析を踏まえ、協力園の中から6~7園の0歳児保育を観察調査する。観察項目やその方法を決定しメンバーで共有するとともに保育者へのインタビューも同時に行う。保護者へのアンケートは2020年度に回答していただいた1,227名の方に引き続き実施する(縦断アンケート2年目)。 観察調査、インタビュー調査の調査内容を明らかにし、倫理審査を受審する。 保育内容、保育環境と保育者の子どもへの関わりの実際を分析・考察するとともに、保護者との連携等について聴き取り、保育の質に関わる視点観点を明らかにしながら、次年度につなげていく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
コロナ禍により、学会や会議等はすべてオンラインでの実施となり、現場への訪問(事前フィールドワーク)も園側からの辞退により実施できなかった。よって旅費の支出はない。また当初、アンケート集計にアルバイトを予定していたが、コロナ禍による園の負担を考慮してアンケートの実施が遅れたことにより、その集計に関して専門の業者に委託したことにより、謝金の支出はなかったが業者委託のよる支出が生じた。 次年度は、アンケート調査に基づき、複数の園への観察調査を予定しており、その調査に必要な機器の購入及び観察の動画記録を編集するための謝金(アルバイト)、さらにはこれに伴う旅費等に使用する予定である。
|