研究課題/領域番号 |
20K02655
|
研究機関 | 北翔大学 |
研究代表者 |
瀧澤 聡 北翔大学, 生涯スポーツ学部, 教授 (50438058)
|
研究分担者 |
田中 謙 日本大学, 文理学部, 准教授 (50713533)
工藤 ゆかり 北翔大学, 教育文化学部, 准教授 (50773313)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | シェルボーン・ムーブメント / インクルージョン保育 / 運動遊び指導プログラム / 新型コロナウイルス禍 |
研究実績の概要 |
2022年度においても、2021年度同様に新型コロナウイルス感染症の影響により、作業課題①の幼児を対象にしたシェルボーン・ムーブメント(SDM)による指導法の効果検証と作業課題②の三か国(イギリス、スウエーデン、ノルウェー)を対象にした海外視察は見送らざるを得なかった。その代わり2021年度の研究実績で報告したように、本研究のデザインを一部見直し、作業課題①の対象を大学生に変更し、試行と検証を行った。この成果については、北翔大学生涯スポーツ学部スポーツ教育学科瀧澤のゼミ生の3名(岩﨑添・岩﨑瑞穂・中村水優)が共同研究し、「シェルボーンムーブメントのリラクゼーション活動に関する生理的等計測」のタイトルで令和4年度北翔大学生涯スポーツ学部スポーツ教育学科卒業論文として発表した。この結果はさらにブラッシュアップして学会等で報告する予定である。 さらに、保健体育教員免許取得希望学生によるSDMの指導法としてのメリット・デメリットに関する評価を実施した。この成果については、「瀧澤聡, 田中謙, 工藤ゆかり(2023)シェルボーン・ムーブメント(SDM)による指導法の効果に関する保健体育教員免許取得希望学生の評価 -指導法としてのメリット・デメリットに関する評価を中心に-,北翔大学生涯スポーツ学部研究紀要14」として発表した。 次年度は当初の研究予定作業の遂行を目指す。それとともに、上記2つの研究成果に示されるように新たな研究課題を生成して有益な研究知見を得ることができたため、この大学生を対象とした指導法開発に関する研究作業を継続して実施し、申請時の予定以上の研究成果が得られる可能性を見出すことができた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
新型コロナウイルス感染症の影響により、2022年度に実施予定だった作業課題①(シェルボーン・ムーブメント(SDM)による指導法の効果検証)と作業課題②(三か国(イギリス、スウエーデン、ノルウェー)を対象にした海外視察は、実施できなかった。しかし、研究デザインを一部見直しを図り、作業課題①の対象を大学生に変更し、さらに大学生によるSDMの指導方法の評価を実施した。
|
今後の研究の推進方策 |
新型コロナウイルス感染症が感染症法上の位置付けについて、5類感染症へ移行したとはいえ、完全に収束したわけではないので、今後とも慎重に対応すべきであると考えている。すなわち、SDMの指導法の効果検証を幼稚園で実施する場合、時期や人数など適切な判断が求められる。このあたりを見極めながら、大学生を対象にしたSDMの指導方法関連である程度の成果が認められたため、引き続き大学生を対象にしたものの検討も視野にいれながら本研究を実施していきたい。具体的には、将来的に就学前の幼児を対象にした教員やスポーツ指導員を目指す学生が、日本における療育の現状や課題を探り、SDMの指導方法の有用性等について生理学的等のアプローチから検証すること等を実施していきたい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
SDMに関する海外視察が実施不可だったため。
|