研究課題/領域番号 |
20K02657
|
研究機関 | 大妻女子大学 |
研究代表者 |
坂田 哲人 大妻女子大学, 家政学部, 講師 (70571884)
|
研究分担者 |
村井 尚子 京都女子大学, 発達教育学部, 教授 (90411454)
井上 眞理子 洗足こども短期大学, 幼児教育保育科, 准教授 (40739182)
高橋 優子 洗足こども短期大学, 幼児教育保育科, 講師 (10729031)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 保育者の専門性 / リフレクション / マネジメント / 専門性開発 |
研究実績の概要 |
令和2年度の研究活動は、感染症拡大の影響を受け、現場フィールドにおける研究活動が大きく制約されたこともあり、理論的な研究に取り組むこととした。 特に、これまでに代表者・分担者らが採択を受けた科学研究費助成事業による研究成果を再度確認し、本研究の位置づけをより明確にするとともに、その研究事業を通じて得られた調査データなどについても再度見直しを行ったり、再分析を行ったりした。 また、年度後半にはオンラインではあるものの、現職者を対象とした研修活動などが再開され、研修の受講生などの反応から保育者の成長志向性や専門性向上に関連したニーズや現状について把握することができた。 これらの情報を改めて検討すると、かねてより課題だといわれている若年層をめぐる組織的な課題、あるいは保育者としてのキャリア意識の変化がより顕著になっているという傾向が示され、翌年度以降はこの点を入り口としてより具体的な調査データを収集し、研究課題として明確化していくことを目指す。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
感染症の影響により、研究者間の会合ならびに現場調査フィールドへのアクセスが大幅に制限され、当該内容に関する研究内容については、次年度に繰り越して実施することを予定している。
|
今後の研究の推進方策 |
保育現場のフィールド調査について、新たに調査可能な対象範囲を拡大することや、あるいは質問紙等を用いた調査を用いるなど調査内容を限定し、現場の負担が過度に大きくならないような工夫を行いつつ引き続き調査に向けた調整を行っていく。一方で、一部の研究内容については、すでに文献などで紹介されている事例を参照するなど、レビュー方式での研究の方法の可能性を探り、本研究の推進を図る。
|
次年度使用額が生じた理由 |
旅費を必要とする現地訪問調査や学会発表等については、当該年度の総てにおいて出張を見合わせることとなった。これらの活動については翌年度以降に実施する予定とし、そのためにこれらの経費もあわせて翌年度に繰り越すこととしたい。
|