• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

子どもの睡眠改善のための双方向性アプリによる養育者支援の多拠点効果検証

研究課題

研究課題/領域番号 20K02675
研究機関大阪大学

研究代表者

吉崎 亜里香  大阪大学, 連合小児発達学研究科, 特任助教(常勤) (90600552)

研究分担者 橘 雅弥  大阪大学, 連合小児発達学研究科, 特任准教授(常勤) (10722952)
新川 広樹  弘前大学, 医学研究科, 特任助教 (10848295)
斉藤 まなぶ  弘前大学, 医学研究科, 准教授 (40568846)
毛利 育子  大阪大学, 連合小児発達学研究科, 准教授 (70399351)
小坂 拓也  福井大学, 学術研究院医学系部門(附属病院部), 特命助教 (90792101)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード小児睡眠 / 認知行動療法 / 養育者支援 / 睡眠健康教育 / IoT / 地域保健
研究実績の概要

R2年度は、Covid-19の影響により、リクルート実施場所である乳幼児健康診査が全拠点にて中止(延期)となった。そのため研究計画を後倒しにせざるをえず、かつ実施規模を縮小することにはなったが、無事に国内3拠点(3大学・3自治体)においてねんねナビの多拠点社会実証を開始した。睡眠習慣に何らかの課題を有する1歳半健診後の児とその養育者を対象として、2020年8月より順次リクルートを開始し、同意が得られた家庭に対して研究登録と介入前のデータ収集を行い、半年間の介入を開始した。全拠点において、R2年度末時点でドロップアウトした例はなく、極めて順調に介入を進め、介入を完了した例から順次データ取得も開始した。
今後さらに介入終了例のデータ取得を随時進行し、ねんねナビの使用効果(睡眠習慣、家庭への影響)やその地域差を詳細に検討していく。また、自治体でねんねナビを運用できる子どもの眠りの専門家を育成するために、専門家育成プログラムのβ版を開発した。β版を自治体職員と各拠点の研究者に試行し、得られたフィードバックをもとに、必要な情報を網羅し、かつ理解しやすい教材の完成に至った。
今後さらに介入とデータ取得を進め、ねんねナビの長期的効果を含む結果をまとめ、社会実証から見えた子どもの眠りへ支援の方向性や課題を考察し、提言を行う準備を整えていく。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

Covid-19の影響による大学活動の休止、関連学会・研修会等の中止等により、計画に多少の遅れと変更が出ているものの、遠隔地の社会実証は各拠点大学・自治体の協力を得て順調に進行している。

今後の研究の推進方策

ねんねナビを用いた多拠点社会実証をさらに進行し、介入後のデータを随時取得していく。長期的効果を含む結果をまとめ、社会実証から見えた子どもの眠りへ支援の方向性や課題を考察し、提言を行う。

次年度使用額が生じた理由

Covid-19の影響により、参加予定の研修会・学会等の中止・延期が相次ぎ、また対面での各拠点間の打合せも不可能となったため、次年度使用額が生じた。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Sleep and the General Behavior of Infants and Parents during the Closure of Schools as a Result of the COVID-19 Pandemic: Comparison with 2019 Data2021

    • 著者名/発表者名
      Shinomiya Yasuaki、Yoshizaki Arika、Murata Emi、Fujisawa Takashi、Taniike Masako、Mohri Ikuko
    • 雑誌名

      Children

      巻: 8 ページ: 168~168

    • DOI

      10.3390/children8020168

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] An Interactive Smartphone App, Nenne Navi, for Improving Children’s Sleep: Pilot Usability Study2020

    • 著者名/発表者名
      Yoshizaki Arika、Mohri Ikuko、Yamamoto Tomoka、Shirota Ai、Okada Shiho、Murata Emi、Hoshino Kyoko、Kato-Nishimura Kumi、Matsuzawa Shigeyuki、Kato Takafumi、Taniike Masako
    • 雑誌名

      JMIR Pediatrics and Parenting

      巻: 3 ページ: e22102~e22102

    • DOI

      10.2196/22102

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 養育者とのコミュニケーション. 特集:小児の学際的な睡眠医療 Ⅱ最新の小児睡眠医療を行うために2020

    • 著者名/発表者名
      吉崎亜里香
    • 雑誌名

      小児科診療

      巻: Vol.83 No.10 ページ: 1303~1309

  • [学会発表] 双方向性睡眠教育アプリの開発と社会実装2020

    • 著者名/発表者名
      吉崎亜里香・谷池雅子
    • 学会等名
      第9回大阪大学COIシンポジウム
    • 招待講演
  • [備考] 国内4拠点(大阪・弘前・福井・金沢)での子どもの睡眠改善アプリ多拠点社会実証をスタート

    • URL

      http://www.ugscd.osaka-u.ac.jp/crnacdd/achievements/seika200527.html

  • [備考] 「積極的自立社会」の実現を目指す大阪大学COIの取り組み

    • URL

      https://www.jst.go.jp/sis/scenario/list/2020/08/202008-01.html

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi