研究課題/領域番号 |
20K02682
|
研究機関 | 東京家政大学 |
研究代表者 |
細井 香 東京家政大学, 子ども学部, 准教授 (90383405)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 体温情報 / ヘルスケアシステム / 保育現場 / ICT |
研究実績の概要 |
保育現場では、体温や健康状態等の様々な健康情報が日々発生しているが、多くの保育園はその記録を手書きでの作成・管理に委ねている。また紙媒体での記録管理体制は、職員の作業負担が大きい割に活用されにくいという課題がある。 本研究では,ICTシステムを活用し,保育現場で発生する保育士と園児の健康情報データ(体温、咳、鼻 水、便など)を記録・可視化することで、職員・園児の身体状態を把握できる仕組みを提案することを目的としている。 本年度は、新型コロナウィルス感染症の影響により、協力園からの調査協力を得ることができなかった。そのため、予定していた健康情報の収集方法や体温計測における課題など、保育者に向けた聞き取り調査ができず、ICTシステムの開発を進めることができなかった。開発ができなかったことから実証検証の実施ができず、研究が大幅に遅れる結果となった。 調査ならびに実証検証ができなかったため、先行研究調査ならびに過去に協力いただいた保育士と園児の健康情報データ(体温、咳、鼻 水、便など)を再分析し、園での聞き取り調査ならびに質問紙調査を実施するための準備を行った。また検温データの取得、分析の効率化のため、非接触型体温計ならびにスマート体温計を利用している園の体温情報を提供いただき、誤差を検証した。 現在、大幅に研究が遅れているため、今年度は令和2年度に実施した先行研究調査をもとに聞き取り調査ならびに質問紙調査を実施するとともに、α版の開発を同時進行する予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
新型コロナウィルス感染症の影響を受け、協力園の協力が得られなかった。例えば、聞き取り調査を実施する予定であった期間に、園で感染が広がり、研究協力ができないと断られ、また研究者自身も感染し、療養後の後遺症も出るなど、双方のタイミングがあわずに研究を遂行できる状況になかった。そのため聞き取り調査、質問紙、α版の開発などが実施できず、大幅に遅れてしまった。
|
今後の研究の推進方策 |
令和3年度に実施する予定の聞き取り調査ならびに質問紙調査を実施するととともにα版の開発を実施し、研究の遅れを取り戻したいと考えている。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウィルス感染症の影響を受け、調査ならびに開発ができなかったため、次年度使用額が生じた。次年度は、遅れている聞き取り調査ならびにアプリの開発を実施する予定であり、物品費、出張費、人件費などで使用する。
|