研究課題/領域番号 |
20K02687
|
研究機関 | 静岡産業大学 |
研究代表者 |
佐藤 寛子 静岡産業大学, 経営学部(磐田), 准教授 (10823700)
|
研究分担者 |
中井 真吾 静岡産業大学, 経営学部(磐田), 講師 (30795381)
吉田 茂 別府溝部学園短期大学, 教育学部, 特任教授 (60829349) [辞退]
島田 達生 大分大学, 医学部, 客員研究員 (80080555)
坂本 智則 大分大学, 医学部, 助教 (40894514)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 幼児 / 母指MP関節 / 過伸展 / 巧緻性 / 造形遊び / 手指 / 発達 / ハサミ |
研究実績の概要 |
初年度(令和2年)は幼児の母指MP関節伸展角度測定方法について検討を進めた。これまで幼児の母指MP関節伸展角度は測定の意義や方法の課題から遊びの中での観察調査であった。しかし、本研究では母指MP関節伸展角度の測定が必要であることから、既存のゴニオメーターやその改良、補助具を用いた測定方法を検証した。母指MP関節伸展角度測定に特化したゴニオメーターが少ない中、70°まで計測可能なものが見つかり、結果的に対応可能であることがわかった。 これまでの測定データによると、幼児の母指MP関節伸展角度はほとんどが過伸展(10°以上)であることがわかった。幼児の母指MP関節伸展角度は大きい=安定していないが、手指を用いた遊びの中で関節周辺の組織の発達と発育により、次第に安定し伸展角度が小さくなるとの仮説を立てた。一連の発育発達の中で、就学前の年長児において母指MP関節過の伸展角度が大きく、活動時に当該関節が過伸展位を取る=不安定なままである場合は、真正の母指MP関節過伸展症が疑われる。つまり、将来、手指の活動において不具合を生じる可能性がある。この真正の母指MP関節過伸展症が疑われる場合、就学前教育の中でハサミの使い方を中心に保育者による援助、指導といった介入や補助具の開発が求められると考える。 一方、手指の巧緻性と母指MP関節過伸展症の相関については、第1回目の調査を終えたところで集計は終わっていない。 また幼児と比較することを目的とした大学生を対象とした母指MP関節伸展角度測定を含む諸調査はコロナ禍において直接的な接触を避けるため実施を延期した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
まずコロナ禍での人を対象にした調査が難しかった点が大きい。特に大学生を対象とした調査は大学の方針による遠隔授業が中心であり、学生との接触は不可能であった。一方、幼児に関しては保護者や施設長の承諾を得て、園内の人間が検者になることで、遅れはしたが開始できた。研究代表者が学内のコロナ禍に対する行動規制のため、県外への出張ができず、測定方法の指導や検証を遠隔で行った。物品やデータの授受も郵送やネットワークを介したことから、想定よりも時間がかかったことも原因の一つである。 研究組織については、研究開始時に研究分担者の変更や追加の事務的作業に時間が取られたことも開始が遅れた理由としてあげられる。
|
今後の研究の推進方策 |
母指MP関節伸展角度の測定方法が決まったことより、引き続き調査を進める。大学生を対象とした調査においても、コロナ禍での学内状況が許す限り、進めて行く予定である。データの母数を上げるため、新しい研究協力園を確保した。縦断的な研究計画であることからコロナ禍の影響は研究終了年度の延長とならざるをえない。今後も研究協力園での対面における状況調査や打合せが滞る可能性があることから、齟齬なく情報共有を図っていくため、ZOOMなどのオンラインを活用すること、コロナ禍において保育所の業務が煩雑になっているため、できるだけ負担を軽くするべく研究代表者や他の人員確保のための謝金の用意を検討する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
コロナ禍により接触を伴う調査ができなかったこと、県外への出張ができなかったこと、研究分担者や協力者の変更手続きに時間がかかったことにより、研究開始が遅れたことが原因である。縦断的研究も兼ねているので、研究計画が1年延長することになる可能性が高い。その場合は経費の執行も1年延長することとなる。
|