• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

就学前園児への発達支援 TV会議式Teacher Trainingの有効性の検討

研究課題

研究課題/領域番号 20K02701
研究機関大阪公立大学

研究代表者

奥野 裕子  大阪公立大学, 大学院看護学研究科, 准教授 (40586377)

研究分担者 辰巳 愛香  大阪大学, 大学院連合小児発達学研究科, 特任助教 (80600551) [辞退]
石井 篤子  大阪大学, 大学院連合小児発達学研究科, 特任助教(常勤) (10911266)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
キーワードティーチャートレーニング / 発達障がい / 就学前 / 行動療法 / ペアレント・トレーニング
研究実績の概要

認定こども園に通園中の4歳児クラス、5歳児クラスの担当教師2名にティーチャートレーニング(Teacher Training)を実施した。結果、1名の教師の回答において、子どもの行動チェックリスト教師用(TRF)の総得点で3点の減少があり若干の改善が示れた。またTRF外向得点では7点の改善が示された。対人応答性尺度;SRS-2でも、1名の教師の回答において総得点で3点の改善、SCI(社会的コミュニケーションと対人的相互交流)で9点の改善が示された。特に社会的認知、社会的コミュニケーションで改善がみられた。担当教師における子どもへの対応に関する自信度アンケートについても、若干の改善がみられた。
ティーチャートレーニング実施後の担当教師に対する半構造化面接では、以下のような発言(一部抜粋)が示された。対象児の行動に顕著な変化はなかったものの、子どもをほめることの大切さについて気付た、他者の気持ちへの気づきが難しいこともわかった、今回のティーチャートレーニングにより対象児との関わりが密になったので、対象児とのコミュニケーションが良好になった、対象児は、自分だけでなく、周りに少し目が向くようになった、ティーチャートレーニングのスキルはクラスのほかの園児にも使えるスキルであると気づいたなどの発言を聴取した。次年度は、ZOOM設定群もあわせて、より広くティーチャートレーニングを実施し、調査を進める予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

2022年度も、COVID-19感染拡大が続いたため、協力先の園との調整が困難な状況となったため。

今後の研究の推進方策

今後、COVID-19感染症法上の位置づけが、5類に移行することもあり、2023年以降は、協力先の園において積極的なリクルートが可能であると考えられる。引き続き調査を進めていく予定である。

次年度使用額が生じた理由

COVID-19感染拡大が続き、リクルート活動が滞っていたため、

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Eye gaze and cerebral blood flow activation while watching social movies in children with autism spectrum disorder2023

    • 著者名/発表者名
      Ayaka Yoshida, Haruo Fujino, Tomoka Yamamoto, Atsuko Ishii, Ikuko Mohri, Hiroko Okuno
    • 雑誌名

      Journal of Brain Science

      巻: 51 ページ: 47-51

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 自傷行動を有する自閉スペクトラム症児に対する学校での積極的行動支援の取り組み―常同行動の低減も見られた1事例―2023

    • 著者名/発表者名
      谷浩一、奥野裕子、、高木幸子、藤原義博、酒井佐枝子
    • 雑誌名

      岐阜聖徳学園大学紀要

      巻: 62 ページ: 1-15

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effectiveness of a Parent Training Programme for Parents of Adolescents with Autism Spectrum Disorders: Aiming to Improve Daily Living skills2022

    • 著者名/発表者名
      Nanako Matsumura, Haruo Fujino , Tomoka Yamamoto, Yuki Tanida, Atsuko Ishii, Aika Tatsumi, Mariko Nakanishi, Masaya Tachibana, Ikuko Mohri, Hiroko Okuno
    • 雑誌名

      Int. J. Environ. Res. Public Health 2022, 19, 2363.

      巻: 19 ページ: 2363

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 看護師に役立つペアレントトレーニングの実際2022

    • 著者名/発表者名
      奥野裕子
    • 雑誌名

      精神科看護

      巻: 49 ページ: 11-17

  • [学会発表] 服薬場面における養育者と慢性疾患児との相互作用の特徴-かかわり指標の適応可能性の検討-2022

    • 著者名/発表者名
      安本卓也、藤野陽生、石井篤子、山本知加、奥野裕子
    • 学会等名
      日本家族看護学会 第29回学術集会
  • [学会発表] 学級で行う高学年児童への社会的問題解決訓練の効果と実行機能の影響2022

    • 著者名/発表者名
      畠山佳子, 藤野陽生, 山本知加, 谷田勇樹, 石井篤子, 奥野裕子
    • 学会等名
      日本学校保健学会第68回学術大会
  • [図書] 発達障がい 病態から支援まで 4.2.家族支援4.2.3ペアレントトレーニング2022

    • 著者名/発表者名
      奥野裕子 監修谷池雅子
    • 総ページ数
      3
    • 出版者
      朝倉書店

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi