研究課題/領域番号 |
20K02726
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
山本 容子 筑波大学, 人間系, 准教授 (40738580)
|
研究分担者 |
岩井 宏暁 筑波大学, 生命環境系, 准教授 (30375430)
伊藤 哲章 宮城学院女子大学, 教育学部, 准教授 (50735256)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 環境教育 / 環境倫理 / 生物多様性 / ディープ・エコロジー / ネイチャーライティング / 生活知 |
研究成果の概要 |
本研究において、日本の里地里山等でのローカルな「生活知」と学術的取組の成果からのグローバルな「科学知」とを相補的に統合・融合した日本型の生物多様性保全教育プログラム開発の際に導入する、自然観察活動開発に資する視点として、以下の5点が明らかになった。(1)日本人固有の自然観の一つとされる自然への親近さ、中点主義の思考の視点、(2)ネイチャーライティングの3つの基本要素全ての視点、(3)ネイチャージャーナリングを通した継続的な自然観察の視点、(4)バイオフィリア(生命愛)を高める自然の中での遊びや交友の視点、(5)ディープ・エコロジーで重視される自然の中での深い瞑想的な活動の視点、の5点である。
|
自由記述の分野 |
理科教育、生物教育、環境教育
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
環境教育先進地域である欧米の環境思想・教育の中でも特に、ディープ・エコロジー、バイオフィリア、ネイチャーライティング、ネイチャージャーナリングをもとに、自然との関わり・自然との一体感を感じる自然体験活動を促進する視点を明確化したことにより、持続可能な社会構築のための倫理規範育成のための環境教育の在り方に関する知見が得られた。さらに、日本的自然観を生かした科学的研究の視点を明確化したことにより、欧米を中心として展開してきた環境思想・教育を重視しつつも、我が国独自の環境思想を基盤とする「生活知」とグローバルな「科学知」とを相補的に統合・融合する生物多様性保全教育のあり方に関する示唆が得られた。
|