研究課題/領域番号 |
20K02772
|
研究機関 | 青森中央学院大学 |
研究代表者 |
外 千夏 青森中央学院大学, 看護学部, 助教 (60783579)
|
研究分担者 |
玉熊 和子 青森中央学院大学, 看護学部, 教授 (70315547)
葛西 敦子 弘前大学, 教育学部, 教授 (80185735)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2025-03-31
|
キーワード | 女子学生 / リプロダクティブヘルス / 月経異常 / セルフケア行動 / e-ラーニング |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、女子学生のリプロダクティブヘルスの維持・増進に向けて、主に月経へのセルフケア能力育成を目指したe-ラーニングを開発することである。本研究は5年間で実施完了を目指すもので、今年度の到達目標は、本研究用のHPおよびe-ラーニングの開発とe-ラーニングの評価に使用するアンケート用紙の作成であった。 研究者間でe-ラーニングの教育プログラム案を検討した段階で、本研究のe-ラーニングにおける教育プログラムの独創性を探る必要について提案された。よって計画を変更し、今年度は、①先行する月経プログラムの実践報告を分析し課題を抽出、②受診経験者の実態調査を実施、①②の結果から、本研究のe-ラーニングで取り扱うべき内容の具体化を図ることとした。①として、月経教育プログラムに関する文献レビューを行い、方法や内容を明らかにした。結果、先行研究で報告されていた月経教育プログラムの内容は、月経随伴症状のセルフケアに関するものが多く、月経の正常・異常の判断や受診・治療に関する内容については報告が少なかった。②として、月経異常により婦人科を受診した経験のある女子学生を対象にインタビュー調査を実施し、受診のきっかけとなった人物や情報源などを明らかにすることとした。現在、対象者15名への調査を終了し、逐語録を分析中である。症状の自覚から受診まで数年経過し、多様な症状に異変を感じていたものの確信が持てず、母や友人の勧めがあっても受診以外の活動を優先していた、という思春期特有の実態が明らかになった。これら実態を考慮した内容をe-ラーニングに取り入れることで、本研究の独創性を発揮できると示唆された。 今後は、今年度の実績の公表及び、これらの調査結果に基づいたe-ラーニングの教育プログラム案を作成する作業に取り掛かる。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
研究者間での協議により、今年度の目標であるe-ラーニングの教育プログラム案の作成に取り掛かる前に、e-ラーニングで取り扱う教育プログラムを再確認することが提案され、月経異常により婦人科を受診したことのある女子学生のインタビュー調査を実施したため。この作業により、進捗状況に若干の遅れが生じたが、本研究の独創性を高める上では必要なプロセスであった。また、新型コロナウイルス感染拡大に伴い、研究者の担当科目における業務が拡大し、エフォートが低下したため。
|
今後の研究の推進方策 |
2021年度は、まず、2020年度の調査結果の公表を行う。次にe-ラーニングの教育プログラム案を作成し、e-ラーニングの委託業者との調整を行う。また、効果検証に使用するアンケート案を作成し、パイロットスタディの準備を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
2020年度はe-ラーニングの開発を目標としており、e-ラーニングの業者への委託金として計上していた金額があるが、実際は業者への委託まで作業が進まなかったため。次年度は、まず、日本母性衛生学会で受診経験者のインタビュー調査の成果を発表し、日本学校保健学会で月経教育プログラムに関する文献レビューの成果を発表する。さらに、これまでの調査結果を基にe-ラーニングの教育プログラム案を作成し、委託業者との調整を開始する。
|