研究課題/領域番号 |
20K02777
|
研究機関 | 明治大学 |
研究代表者 |
藤井 剛 明治大学, 文学部, 特任教授 (00757461)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 成年教育 / 消費者教育 / 自己決定 / 生活設計 / 主権者教育 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、民法改正により成年年齢が18歳となったことと連動し、「成年教育」の充実が個人生活の安定や民主主義発展のためにも必要であるという認識を前提に、研究者と現職教員が連携した「成年教育教材」の作成と「成年教育プログラム」を開発し、全国の教育現場に発信することにある。 2021年度の研究実績は、前年度に引き続き新型コロナ感染症の蔓延により、対面での研究活動は実施できず、全体的に研究活動が遅れている。しかし、オンラインでの勉強会などを利用しながら、「成年にとって必要な『知識』とは何か?」「成年教育の担い手は誰か?」などについての研究を進めている。具体的には、①消費者教育、法教育、主権者教育、生涯教育、倫理的な分野など多方面から、今後の教材作成のために「成年」として必要な基礎知識などを理論的に解明する勉強会を開催した。②現職教員と連携して、教育現場で教科などに偏らないで使用出来る教材を作成しはじめた。 ただし、コロナの影響で研究活動に支障が出ているため、研究の「1年延長」を申請する予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
2021年度の研究活動は、前年度に引き続き新型コロナ感染症の蔓延により、対面での研究活動は実施できず、研究活動は遅れている。しかし、オンラインでの勉強会などを利用しながら、消費者教育、法教育、主権者教育、生涯教育、倫理的な分野など多方面から、今後の教材作成のために「成年」についてとして必要な基礎知識などを理論的に解明した。また、現職教員と連携して分科会を立ち上げ、教材を作成しはじめた。 ただし、コロナの影響で研究活動に支障が出ているため、研究の「1年延長」を申請する予定である。
|
今後の研究の推進方策 |
今年度は、分科会ごとに始まった教材開発を進め、作成した教材を勤務校で実践してもらい、研究協議を繰り返してブラッシュアップを図る。その後、各教材の関連性を精査し、「成年教育教材」として全分野を網羅しているか確認し、「成年教育プログラム」としてパッケージ化を目指す。 ただし、コロナの影響で研究活動に支障が出ているため、研究の「1年延長」を申請する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
2021年度は、前年度同様、新型コロナ感染症の蔓延により、研究活動を思うように進めることができなかった。そのため次年度使用額が発生した。2022年は、新型コロナ感染症も落ち着きつつあり、また分科会による教材作成作業も進んでいるので、次年度使用額を含めて執行する予定である。 ただし、研究計画に遅れが出ているため、「1年延長」を申請する予定である。
|