研究課題/領域番号 |
20K02816
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
|
研究機関 | 埼玉大学 |
研究代表者 |
宇佐見 香代 埼玉大学, 教育学部, 教授 (20294275)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 総合的な学習の時間 / 令和の日本型学校教育 / 教師の指導力向上 / 奈良の学習法 / 校内研修 |
研究成果の概要 |
本研究は、近年必修化され開講される教職科目のうち「総合的な学習の時間」に関する指導法の充実に資する内容を提言するために、この領域の学校現場での実践研究の成果やあり方に焦点化して調査研究を行ったものである。これまで継続している奈良女子大学附属小学校及び埼玉大学教育学部附属小学校等の授業の授業記録の分析を引き続き行った。
|
自由記述の分野 |
教育実践学 教育臨床学 生活・総合的な学習
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
生活科及び総合的な学習の理念を実現する指導法の改善・カリキュラム開発を担う教師の力量形成に関する分析考察を行い、それに基づいた教員養成・教師教育の場における改善点の提示及び教員養成の在り方・実践研究力の育成に資する提言を行った。「令和の日本型学校教育」の実現に向けた教師の指導力と実践研究力の向上に向けた提言を行った。
|