研究課題/領域番号 |
20K02825
|
研究機関 | 奈良教育大学 |
研究代表者 |
近藤 裕 奈良教育大学, 数学教育講座, 教授 (80551035)
|
研究分担者 |
熊倉 啓之 静岡大学, 教育学部, 教授 (00377706)
下村 岳人 島根大学, 学術研究院教育学系, 講師 (90782508)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 算数 / 数学 / 説明 / 証明 / 評価 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は,「説明」の自由記述を評価するための評価者間信頼性のある評価の枠組みとその運用方法を開発し,それをもとに,学年集団としてみられる「説明」の能力の傾向を,調査及び授業実践に基づく検討を通して,事例と共に明らかにすることである. 2021年度の研究実施計画は,「小・中学校教員5名程の協力により,ワークショップ形式で,「説明」の自由記述を評価するための枠組みに関する調査を実施する」こと,また,「説明する能力の育成を意図した授業実践を通した検討を行う」ことが主な内容であった。 新型コロナウィルスの感染再拡大による影響により,昨年度に引き続き,特に,小中学校教員および児童生徒との関わりで研究を遂行することが困難な状況であった.そこで,引き続き,主に研究者を中心として,奈良・東京・静岡・熊本・イギリスをオンライン形式でつなぎ,1回3時間程度の会合を,年度内に合計で11回開催して議論を重ねるとともに,これまでの研究の取り組みを論文にまとめた.また,年度の後半には,対面式での研究者会合を奈良及び熊本で合計2回実施するとともに,小学校教諭3名,中学校教諭2名の合計5名の協力を得て,対面式による聞き取り調査を実施した。さらに,小学校2クラス,中学校1クラスにおいて授業実践を通した検討を,また,中学校1校(282名)において紙面による実態調査を実施した。 これらの取り組みを通して,本研究が掲げる「評価者間信頼性のある評価」の意味をあらためて見直す必要があることや子どもたちが多様な種類の「説明」に出会うことの教育的意義を確認することができるなど,今後,本研究を進めていくうえでの重要な知見を多く得ることができた.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
「交付申請書(様式D-2-1)」の「研究の目的」では,「説明」の自由記述を評価するための評価者間信頼性のある評価の枠組みとその運用方法を開発し,それをもとに,学年集団としてみられる「説明」の能力の傾向を,調査及び授業実践に基づく検討を通して,事例と共に明らかにすること,と掲げている。このうちの「評価者間信頼性のある評価」の意味や教育的意義について,これまでの研究者会合および小中学校教員との会合において,繰り返し議論を重ねた。その結果,一つの「説明」の自由記述に対する評価の結果が,評価者によって大きく異なることがあるという現象の背景にある子どもの価値観と評価者の価値観をあぶりだすことの一層の重要性が認識された。合わせて,子どもが行う「説明」の特徴を一面的に捉える評価を学校現場に導入することは,慎重に検討されるべきことが確認された。これらの議論の深まりによって,「研究の目的」に掲げた,「学年集団としてみられる「説明」の能力の傾向を,調査及び授業実践に基づく検討を通して,事例と共に明らかにすること」の重要性は一層増すこととなった。そして,その検討は,コロナ禍にありながら,小中学校からの多大な協力をいただいたことにより,当初の予定と同程度の進捗を得ている。また,研究分担者および協力者の尽力により,ここまでの研究成果を順調に論文にまとめることができている。 以上の理由から,2021年度の研究の進捗を,総合して「おおむね順調に進展している」と判断した.
|
今後の研究の推進方策 |
本研究におけるこれまでの検討の結果に基づき,今後は,「交付申請書(様式D-2-1)」の「研究の目的」に掲げた内容のうち,「学年集団としてみられる「説明」の能力の傾向を,調査及び授業実践に基づく検討を通して,事例と共に明らかにすること」をより重視して取り組んでいく.一方で,現時点で,新型コロナウィルスに関連する不安は多く残る状況であり,今年度においても,小中学校教員および児童生徒との関わりで研究を遂行することが引き続き困難であることが予想される.オンライン会議システムを利用した遠隔での授業観察,あるいは授業をVTRに記録し,後日視聴して,その内容をオンラインで議論するなどの方法も取り入れ,研究を遂行していく.また,授業者(小中学校教員)と研究者との協働による授業分析,研究成果のまとめの取り組みを拡大していく. 研究者会合については,引き続きオンライン形式を活用し,まめな議論の積み重ねを心掛けていく.そして,年数回,対面式による会合を設けること,また,国内外の学会において研究発表を行うことを推進力として,日頃の議論の成果を組み立てて研究成果として仕上げていくことを目指す.
|
次年度使用額が生じた理由 |
2021年度支出予定の経費は,研究分担者および研究協力者との全体会合のための旅費,国内学会および国際学会(延期された上海,タイにおける学会)での研究発表のための旅費および参加費,児童生徒に対する質問紙調査のデータ入力作業の謝金が主であった.しかし,2021年も,新型コロナウィルスに関する引き続きの影響により,国内学会および国際学会は軒並みオンライン開催となった.このため,これに使用する予定であった旅費は支出しなかった. 本研究にとって,研究メンバーらが一堂に会し,児童生徒の生の動きを共有し検討することが大きな推進力の一つである.また,国際学会は,世界的な視点から本研究について検討できる場であるとともに,研究協力者の一人であるイギリス在住研究者と共に,メンバーが直接議論を交わすことができる貴重な機会である.是非,対面式で議論を行う機会をできるだけ多く確保したい.生じた次年度使用額と当該年度分として請求する予算は,それらの旅費,学会参加費として使用する計画である.また,調査研究も徐々に再開させる予定である.そのデータ入力の謝金や郵送費等,それらに係る支出も見込んでいる.
|