• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

行動変容を促す医薬品教育プログラムの構築および有効性評価

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K02831
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
研究機関岐阜薬科大学

研究代表者

寺町 ひとみ  岐阜薬科大学, 薬学部, 名誉教授 (20405129)

研究分担者 堺 千紘  岐阜薬科大学, 薬学部, 研究員 (20773279)
勝野 眞吾  岐阜薬科大学, 薬学部, 名誉教授 (70098523)
舘 知也  岐阜薬科大学, 薬学部, 准教授 (80618447)
野口 義紘  岐阜薬科大学, 薬学部, 准教授 (80724608)
久松 亜紀  岐阜薬科大学, 薬学部, 助手 (40908373)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード医薬品教育 / 行動変容 / 教育プログラム / 医療薬学
研究成果の概要

岐阜市の中学校教員を対象にアンケート調査を実施したところ、「補助教材の充実」の要望が多かった。そこで、生徒に好評であったペタペタ実験とジュースの実験を盛り込んだ補助教材(DVD)を作成し、岐阜市と小金田中学校(モデル校)に配布した。さらに、「行動変容を促す医薬品教育プログラム(携帯用カード:Pocket Cards)」を作成し、モデル校にて本プログラムの実施とその評価を行ったところ、携帯用カード配布の有効性は限定的であった。以上の結果について、2件の論文にまとめて公表した。さらに、報告書を作成しホームページでも公開した。

自由記述の分野

医療薬学

研究成果の学術的意義や社会的意義

医薬品を正しく使うためには、その行動を促すような教育プログラムが必要と考え、いつも医薬品を正しく使うように促す「携帯用カード:Pocket Cards」を考案し、モデル校にて本プログラムの実施とその評価を行った。その結果、携帯用カード配布の有効性は限定的であったが、実験を盛り込んだ教育は生徒に好評であることがわかった。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi