• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

エビデンスに基づいたコンピテンシーを高める体育授業の方法と課題

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K02857
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
研究機関岡山大学

研究代表者

原 祐一  岡山大学, 教育学域, 准教授 (80550269)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード体育授業 / エビデンス / コンピテンシー / ゲーム論
研究成果の概要

本研究は、豊かなスポーツライフ実践者が有するコンピテンシーを明らかにした上で、授業研究を通して小学校体育科で育成する際に、エビデンスに基づく教育であるEBEの視点から実践的有用性を検証する事であった。まず、日本の体育に関わるエビデンスの扱われ方とその課題を明らかにし、海外のエビデンス研究を整理した。また、豊かなスポーツライフ実践者が有しているコンピテンシーを身につけうる新たな授業論をゲーム論から導き出した。さらに、ゲーム論に基づいた体育授業の実証的研究をすることで、その有用性を示すことができた。以上のことからゲーム論にもとづいた新たな体育授業の可能性を理論と実証の両面から検討することができた。

自由記述の分野

体育科教育

研究成果の学術的意義や社会的意義

1980年代から体育は、生涯スポーツを理念として営まれてきた。その際に、プレイ論にもとづき授業が展開されてきたが、成人スポーツ実施率はウォーキングを除けば数パーセントに留まっている。このような現状に対し、豊かなスポーツライフの実践者が有しているコンピテンシーをインタビュー調査等から明らかにした。その結果、エリアサービス、プログラムサービス、クラブサービス、イベントサービスに関わって教師や学校が準備してきたものを獲得する必要性が示された。体育政策に関わったエビデンスの課題とこれらのコンピテンシーを身につけるためのゲーム論に基づいた新たな授業論を導き出すことができた点が本研究の学術的意義である。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi