研究課題/領域番号 |
20K02885
|
研究機関 | 奈良教育大学 |
研究代表者 |
宇田 秀士 奈良教育大学, 美術教育講座, 教授 (20283921)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 図画工作科 / 美術科教育 / 包括的な学び / 総合的な学習 / 「遊び」概念 / アートの拡がり / 内発的な学び / 造形遊び |
研究実績の概要 |
課題1 <図画工作・美術科題材と「包括的な学習」(「総合的な学習」,ESD,STEAM教育など)>との関係性の理論的な整理については,<アート概念の拡がり>を根底におく「包括的な学習」を視野に入れて文献研究を行い,「美術教育の「遊び」概念における<芸術の拡張>について」と題し,『大学美術教育学会誌』53号に発表した。また,これに関連する事項を「静寂の中,斯界の<理論的な枠組み>を振り返る」と題し,巻頭言として『美術科教育学会通信』106号に発表した。さらに美術教育とESDとの関連をふまえた仏像鑑賞教育実践を中核に据えた授業内容を考察し,「図画工作・美術・工芸科とESD」と題し,『学校教育におけるSDGs・ESDの理論と実践』(協同出版)に発表した。 <アート概念の拡がり>を根底においた「包括的な学習」を考察する意味でドイツの芸術教育と初等教育における事実教授(Sachunterricht)など総合的な学習との関連については,ドイツ・ハイデルベルク教育大学のウアラス教授(Mario Urlas)の初等教育における実践・提案を整理し,考察の材料とした。また,関西地方における「遊び」に関する美術教育活動を考察するために,その萌芽的な著作を整理し,資料化した。 課題2 幼小中高の研究協力者とともに題目に関する<題材・授業モデル>開発を行うが,この場で課題1の成果をふまえ,「遊び」概念をふまえた<題材・授業モデル>開発を継続するとともに,教科の特質と「包括的な学習」が融合した授業実践ならびにカリキュラムについての討議を行った。その一部は各勤務校において,試行的な実践をした。 課題3 課題1,2の成果をふまえた<現職教員>と<プレ教師教育段階にある大学教育>のプログラムに関しては,とりわけリモート教育に資する内容を開発・実施した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
新型コロナ対応で,国内外の出張調査を取りやめる,幼小中学校の協力を得ての教育実践研究を控えるなどしたためである。やむを得ず,資料・史料収集およびその内容整理など文献研究を中心に基盤的な研究を行い準備の年とした。
|
今後の研究の推進方策 |
課題1に関しては,新型コロナの影響は続きそうな気配であり,国内外の出張調査は依然難しい状況にある。これについてはリモートを主にした調査に切り替えて対応する。そして,理論的な枠組みの考察に重点をおき,<アート概念の拡がり>を根底においた「包括的な学習」を考察する意味で,ドイツ・ハイデルベルク教育大学のウアラス教授(Mario Urlas)の初等教育における実践・提案の整理をさらに続ける。また,第2次世界大戦後の関西地方における「遊び」に関する美術教育活動に関連する萌芽的な著作,人物,活動について考察し,これまでの成果をふまえて発表する。 課題2に関しては,「遊び」概念をふまえた<題材・授業モデル>開発を継続するとともに,教科の特質と「包括的な学習」が融合した授業実践ならびにカリキュラムについての討議を行い,各勤務校において,可能な範囲で試行的な実践をし、考察をする 課題3に関しては,課題1,2の成果をふまえ,<現職教員>と<プレ教師教育段階にある大学教育>のプログラムを開発・実施する。昨年度に引き続き、リモートに適した内容を開発する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナ対応で,国内外の出張を伴う調査が取りやめになった。また,教育現場の協力を得て行う実践的な研究を行えなかったためである。 今後,課題1に関しては,新型コロナの影響は続きそうな気配であり,国内外の出張調査は依然難しい状況にある。これについてはリモートを主にした調査に切り替えて対応し,そのためのリモート機器,ソフトなどの整備を図る。また課題2に関しては、可能な範囲で実践・検証を行うが,そのための題材開発材料や開発機器に使用する。
|