• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

学習アセスメントを軸とし学習改善を促進する組織的授業研究に関する実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K02891
研究機関帝京平成大学

研究代表者

山本 佐江  帝京平成大学, 現代ライフ学部, 准教授 (10783144)

研究分担者 有本 昌弘  東北大学, 教育学研究科, 教授 (80193093)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード見とり / 形成的アセスメント / 社会文化的視点の評価 / 総合学習/総合活動 / 組織的授業実践 / ティームティーチング / レッスンスタディ
研究実績の概要

本研究は,学習アセスメントを活用して組織的授業研究を可視化し,カリキュラム・マネジメントを通じた教員のミドルリーダーへの職能成長を実現する持続的な授業研究のあり方の提言を目的としている。学習アセスメント,カリキュラム,指導と学習を一体化する視点から,授業研究を包括的にとらえていく。
今年度は,オンライン公開授業への参加等を通して,総合学習と総合活動の授業研究を柱に教師の学習を数十年継続してきた伊那小学校の学習評価のあり方について検討してきた。伊那小学校は,1956年来通知表のない学校として有名であるが,公立学校として当然ながら評価はきちんとなされている。伝えようとする意図の解釈が一致しない通知表を避け,学校が保護者と共に共同で責任を負う形で,子どもの成長を見守っていくという対話的な評価の形式が65年以上継続している。保護者と共に子どもの実態を共有しながら子どもの成長を担っていくという伊那小の教育の基盤に,この評価についての考え方がある。そして,この形式を続けるためには,教師が常日頃子どもの様子をよく見聞きして評価の証拠となる子どもの姿や成果物を収集していくという,形成的なアセスメントの機能が欠かせないことが認められた。
また、秋田市築山小学校でも、総括的評価とは明確に区分した一連の目標分析と形成的評価、子どもの特性の分析、および情意を中核に据えた自己評価を研究し、集団に埋没しない個の見とりを行っていた。両校では様相が異なっても、見とりの評価の実践として共通する基盤があることが見出せた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

COVID-19の状態が好転しないので、フィールドである学校訪問を極力控えており、またミドルリーダーである教師へのインタビューも、この状況下の多忙を考えた結果、ほとんど実施しなかったので、基礎データが文献中心に偏ってしまったからである。実際に授業を見て、その授業を意味づけ、学校全体のなかで位置づけていく作業が,予定より滞っている。

今後の研究の推進方策

COVID-19の環境下でできることを進めていかなければならないので、計画的に学校訪問と教師インタビューを実施する予定である。今まで,データがとれていなかった高等学校へも研究依頼ができ、スーパーサイエンススクールとして学校全体での形成的アセスメントに取り組む状態を把握していく。また、新たに学校を異動した教科の中核的教師が、どのようにその影響を及ぼすかについても検討していく。さらに、ミドルリーダーとして校内研究を牽引した教師が、どのように学校全体で研究に取り組んでいったかについて聞き取り、まとめていく。

次年度使用額が生じた理由

国際学会に参加し、海外の研究者と直接的に交流を図ろうと計画していたが、昨年度のCOVID-19の状況では、国際的参加ができなかったため。使用計画としては、相手校の許可が下り次第、まず国内でのデータ収集に努める予定である。小学校のみならず、高校もフィールドに加えられたので、授業観察及び組織的な研究体制づくりについてのインタビューを実施する。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 主体的・対話的で深い学びに役立つフィードバック概念の考察―高等教育からの示唆―2021

    • 著者名/発表者名
      山本佐江
    • 雑誌名

      帝京平成大学児童学科研究論集

      巻: 11巻 ページ: 15-22

  • [学会発表] 組織的授業実践に基づく「見取り」の評価の検討 ―形成的評価から形成的アセスメントへ―2021

    • 著者名/発表者名
      山本 佐江
    • 学会等名
      日本教育方法学会第57回大会
  • [図書] ピア・フィードバックーICTも活用した生徒主体の学び方2021

    • 著者名/発表者名
      スター・サックシュタイン 田中理沙・山本佐江・吉田新一郎訳
    • 総ページ数
      210(1章pp.9~25,3章pp.63~74,5章pp.100-129,7章pp.175-97
    • 出版者
      新評論
    • ISBN
      978-4-7948-1193-6

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi