研究課題/領域番号 |
20K02898
|
研究機関 | 南九州大学 |
研究代表者 |
遠藤 晃 南九州大学, 人間発達学部, 教授 (40586525)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | ニホンカモシカ / ESD / ユネスコエコパーク / 探究 / 総合的な学習の時間 / 小学校 / 教員養成課程 / 対話 |
研究実績の概要 |
本研究は、1.学習指導要領が目指す教育理念、2.ユネスコ・エコパーク(正式名称 Biosphere Reserve)の自然と人間社会の共存という理念、3.九州のニホンカモシカの絶滅危機回避、という別々の問題を、探究と対話をキーワードとした ESD プログラムによって統合し、 総合的な視点を持ちながら理念の具現化や問題の解消を目指すものである。 具体的内容に沿った研究実績の概要は以下である。 【1】ESD の視点をもった探究的な総合的学習の展開:「教員養成課程における探究の指導力向上のプログラムの開発と効果」の一環として、探究の指導に特化した小学生向け自由研究相談会及び科学実験教室を綾町と都城市で実施し、参加学生の探究の指導力向上の効果とプログラムの改善点を明らかにした。 【2】九州のカモシカ激減の原因の解明と ESD 的解決方法の確立:「九州におけるカモシカ激減の原因解明と追跡」の一環として、ニホンカモシカの生息に関する最新の情報を収集した結果、これまで確認されていなかった人里付近に生息域が拡大していることなど、新たな知見が得られた。 「カモシカ絶滅の危機回避のための ESD 的解決方法の確立」については、多様なステークホルダーを招いた大学3年生向け授業を綾町で実施し、各関係者間の関係性の構築を図った結果、この授業が関係者間のコミュニケーションの場として活用された。 【3】BR における九州のカモシカ保護の意識を高めるための学校教育 ESD:「希少生物保護のための ESD の視点をもった探究的な総合的学習の開発と適用」については、基礎調査として、ニホンカモシカが生息する宮崎県のユネスコエコパークの綾町及び高千穂町と日之影町の小学校と、エコパーク周辺の五ヶ瀬町の小学校でカモシカに関するアンケート調査を実施した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
全体的には「概ね順調に進展している」が、個別の項目をみると、一部がコロナ禍によるフィールドワーク制限により遅れているため「やや遅れている」という評価とする。個別の進捗状況は下記の通りである。 県内については、綾エコパークにおける調査研究は順調に進展し、成果もあがっている。また、祖母・傾・大崩エコパークについては、コロナ禍のために制限が続き、開始が遅れたが2021年度に調査研究に着手することができ、予定通り進展している。また、祖母・傾・大崩エコパークの大分県側にあたる竹田市および豊後大野市とは、ニホンカモシカの保護のための普及について、文化財担当および教育委員会担当者との調整が終わり、予定通り進展している。 一方で、コロナ禍によりフィールドワークが制限されたため、予定していた沖縄県における調査を実施することができなかった。また、海外調査についてもコロナ禍のため訪仏ができず、進展させることができなかった。
|
今後の研究の推進方策 |
県内については、綾エコパーク及び県北の祖母・傾・大崩エコパークにおける調査研究を継続して実施し、その成果を整理しまとめる。祖母・傾・大崩エコパークの大分県側にあたる竹田市および豊後大野市については、具体的な調査研究に着手する計画である。 沖縄県のフィールドワークは、移動制限も緩和されてきたため、状況が許す限り2022年度に実施する。海外調査については、コロナ禍に加えウクライナ情勢の影響で訪仏の見通しが立っていない。そのため、状況によって海外調査を国内調査に振り替えて実施する可能性がある。 進捗状況でも報告したが、国内におけるフィールドワークの一部が遅延しているため、研究期間を延長することも視野に入れながら、2022年度は研究を推進する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
コロナ禍でフィールドワークが制限されたため、旅費の支出が激減し、次年度への繰り越し額が増えている。 2022年度は沖縄でのフィールドワークを実施するとともに、九州内の調査も継続するので旅費として支出する予定である。 尚、社会状況と調査研究の進捗によっては、研究期間の延長も検討している。
|