研究課題/領域番号 |
20K02907
|
研究機関 | 上越教育大学 |
研究代表者 |
松尾 大介 上越教育大学, 大学院学校教育研究科, 准教授 (50377230)
|
研究分担者 |
岩永 啓司 北海道教育大学, 教育学部, 准教授 (20758445)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 彫刻表現 / 制作過程(プレフィグラツィオン) / 見方・考え方 / 教員養成系大学 / シラバス |
研究実績の概要 |
これからの教員養成系大学の彫刻表現に関わる授業内容について、新しい学習指導要領で重視されている『思考力・判断力・表現力』等に着目し、彫刻表現固有の制作過程(プレフィグラツィオン)における「見方・考え方」に基づいて、具体的な表現と鑑賞の教材を検証する研究に着手した。本年度は、新しい学習指導要領と現行及び新たに採択される教科書の内容を踏まえ、全国の教員養成系大学における彫刻関係の授業シラバスを分析した。併せて、表現活動と関連させながなら追体験的に理解を深められる鑑賞教材の試行に向けた開発を始めるべく、国内外の資料を実地で収集・検証する計画であったが、コロナウィルスの影響による制約のため実施することができなかった。 先ず、代表者の松尾が中心となり行ったシラバスの分析では、日本教育大学協会全国美術部門に所属する大学のシラバスを分析の対象とした。対象としたシラバスの彫刻表現と関わる授業を広く検索した317 の授業から、83%にあたる265の授業を抽出し、制作過程(プレフィグラツィオン)を観点に、授業内容の現状を分析した。次いでシラバスの分析から、新しい指導要領に記されている様々な事象と出会う素材体験や主題を生成していく技能を扱う内容と、教員養成系大学で行われている彫刻領域の授業との齟齬を指摘した上で、実感を伴う造形体験を基に社会や文化に広く豊かにかかわっていくような題材を考案し、今後、大学で想定される授業内容の具体例を示した。分担者の岩永は、素材である木材の生育環境や文化的利用など、周辺事象に多面的にアプローチする中で、主題設定や技能習得を指向する彫造の授業例を示した。協力者の羽田は、地獄等の日本的題材を塑造固有の構想過程を経て独自の表現へと確立させた彫刻家である細川宗英の作例を取り上げる授業例を示した。以上の研究内容は、第59回大学美術教育学会宇都宮大会で発表した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
本研究は、教員養成系大学における授業内容について、個別・具体的にアプローチしながら実証していくものである。初年度は、これからの授業で取り上げるべき国内外の重要な彫刻表現の作例の実地調査を基に資料を収集し、表現と鑑賞の教材について具体的に考案・作成することから始める計画であったが、コロナウィルスの影響が継続し、海外はいうまでもなく国内の実地調査も中止せざるを得なかった。また、大学の授業自体も、感染予防に応じた時間と内容への変更が余儀なくされ、試行すべき授業を実施できなかった。一方、インターネットを活用したシラバスの分析は着手することができ、本研究の方向性を見とおす基礎的資料を構築できた。シラバスの分析による基礎的資料と学習指導要領を照応して、授業例について検証・考案したところであるが、考案した内容に基づく実践的な検証を行うために、完全な対面式授業の再開を待つ状態にあり、研究の進捗は滞っている状況である。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は、シラバス分析から構築した基礎的資料を基に、大学の授業の目的や授業間相互の関連性等、シラバスの内容と構成をより詳細に分析し、小・中・高等学校で使用される図画工作・美術の教科書とも内容を照らしながら、引き続き検証を重ねていく。シラバスの検索から抽出された他大学の特徴的な授業について、コロナウィルスの影響による社会状況に応じて可能な限り授業の実際を取材しつつ、様々な大学の取り組みを検証しながら試行授業を考案し、代表者と分担者の大学で授業を実施する。鑑賞教材の作成に向けた作例の実地調査・資料収集についても、社会状況に応じて着手する予定であるが、コロナウィルスの影響の継続により、海外はもちろん、感染拡大地域への移動を伴う調査は困難な状況を想定しなければならない。感染の収束が見込めない状況も想定し、研究代表者の大学近隣に所在する美術館の協力を得て、教材として扱うべき彫刻表現の作例を対象とした実地調査を計画した。シラバス分析の結果、重視すべき作例として抽出された岩野勇三の塑造による「見方・考え方」に着目し、今年度、岩野の企画展を開催する地域の美術館と連携し、大学の授業と関連させた教育普及活動を実施する。併せて、シラバス分析で抽出された特徴的な塑造の授業を行っている大学教員等を展覧会のシンポジウムに招聘(状況に応じてオンラインを活用)し、各大学の授業内容を共有しながら、岩野の塑造から学ぶべき教育的意義について検証する研究会を開催する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
国内外の重要な彫刻表現の作例の実地調査を基に資料を収集し、表現と鑑賞の教材について具体的に考案・作成する計画であったが、コロナウィルスの影響が収束せず、海外はいうまでもなく国内の実地調査も中止した。したがって次年度以降に実地調査行うため、旅費750,000円を繰り越した。大学の授業自体も、感染予防に応じた時間と内容への変更が余儀なくされ、試行すべき授業を実施できなかっため、授業分析を補助する学生への謝金等の人件費50,000も、次年度以降の試行授業のために繰り越した。
|