• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

「研究する実践家」のライフキャリアと質の保証-医師・教師・心理職の職種間比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K02938
研究機関名古屋大学

研究代表者

丸山 和昭  名古屋大学, 高等教育研究センター, 准教授 (20582886)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード専門職養成 / 研究する実践家 / ライフキャリア / 質保証制度 / 職種間比較
研究実績の概要

本研究は、従来、高等教育研究の対象とされてこなかった「研究する実践家」のライフキャリアと、その実践・研究能力を保証するための制度上の課題について明らかにすることを目的とする。「研究する実践家」は、実践界と学術界の間における人の循環、知識の循環の過程において、蝶番としての役割をもつ。特に本研究では、医師、教師、心理職の比較から、職種をこえた共通課題の抽出を目指す。最終的には、公開研究会等の企画を通じ、より広範な専門職種も含めた「研究する実践家」についての、新たな研究領域の開拓を志すものである。本研究の核心をなす「問い」は、「問A:「研究する実践家」は、なぜ、どういった経緯で、実践の場において研究に取り組んでいるのか(ライフキャリアの問題)」、「問B:国内外の関係機関は、実践家の研究能力の質保証に、どのように取り組んでいるのか(質保証制度の問題)」、「問C:医師、教師、心理職において、「研究する実践家」が共通に抱える課題は何か(職種間比較の問題)」の3つである。以上の問いに対し、本研究では、A.「研究する実践家」のライフキャリアの実態調査、B.「研究する実践家」の質保証制度の日米比較、C.職種間比較による共通課題の抽出と議論の場の設定、の3つのアプローチから取組んでいく。
令和4年度は、実践家の研究能力の質保証に関わる国内外の関係機関の取組と、その影響を探るべく、医学教育のグローバル化と、専門医制度の現状と課題についての調査研究を進めた。これらの研究の成果は、大学教育改革フォーラムin東海2023と、東北教育学会の第79回大会にて報告した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

令和4年度は、新型コロナウィルスの感染拡大の影響をうけ、海外訪問調査を実施することができなかった。また、代表者の所属部署の異動に伴う業務の整理、引継ぎ作業のため、研究遂行に遅れが生じた。

今後の研究の推進方策

令和5年度は、「研究する実践家」を対象にした聞き取り調査と、専門職の研究活動に関する質問紙調査(もしくはWeb調査)を企画する。また、「研究する実践家」の質保証制度の歴史・現状・課題について国内外の文献資料の収集を進める他、職種間比較による共通課題の抽出と議論の場の設定に取り組む。

次年度使用額が生じた理由

令和4年度は、新型コロナウィルスの感染拡大の影響と、代表者の所属変更に伴う業務負担の増加のため、予算を必要とする研究活動を進めることができなかった。令和5年度は、「研究する実践家」を対象にした聞き取り調査と、専門職の研究活動に関する質問紙調査(もしくはWeb調査)を企画する。また、「研究する実践家」の質保証制度の歴史・現状・課題について国内外の文献資料の収集を進める他、職種間比較による共通課題の抽出と議論の場の設定に取り組む。そのため、調査費用、文字起こし費用、文献収集のための費用、情報提供謝金等に、該当予算を使用する予定である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2023

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 専門医資格保持者における男女差の経年比較―2010-2020年の変化に注目して―2023

    • 著者名/発表者名
      丸山和昭
    • 学会等名
      大学教育改革フォーラムin東海2023
  • [学会発表] 専門職教育のグローバル化に対する議論の諸相―医学教育分野別評価制度の構築課程に注目して―2023

    • 著者名/発表者名
      丸山和昭
    • 学会等名
      東北教育学会 第79回大会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi