研究課題/領域番号 |
20K02985
|
研究機関 | 安田女子大学 |
研究代表者 |
池田 智子 安田女子大学, 心理学部, 教授 (90284140)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 大学生 / 進路選択 / 就職活動方略 / 職業選択課題認知 / キャリア意識 / 就労動機 / 職業観 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は,大学生の進路選択・決定過程に関わるメタ認知的介入の効果を明らかにすることである。 研究Ⅰでは,本研究全体で用いる就職活動方略尺度を作成し,就職活動を行っている者がその活動をどのような課題と認知しているか(職業選択課題認知)との関連を明らかにすることを目的とした。現在,大学3,4年生約400名を対象に質問紙調査を行った結果を分析中である。就職活動方略尺度の回答を因子分析した結果,因子Ⅰ:プランニング方略,因子Ⅱ:粘り強さ方略,因子Ⅲ:モニタリング方略,因子Ⅳ:進路についての軸方略,因子Ⅴ:サポート方略,因子Ⅵ:活動量方略,因子Ⅶ:情報収集方略の7因子が抽出さた。今後は,これらの因子と職業選択課題認知の各因子との関連を明らかにする予定である。 研究Ⅱでは,大学生が職業選択をどのような課題を見ているかという課題認知が,その者のキャリア意識,就労動機,そしてもともと持っている職業観からどのような影響を受けているか,またその課題認知が,就職活動や内定後の結果に対する満足感にどのような影響を与えているかを検討することを目的とした。研究Ⅱについても,現在,大学3,4年生約400名を対象に質問紙調査を行った結果を分析中である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
コロナ感染拡大の影響で,当初の研究計画からの修正を余儀なくされたが,インタビューの代わりに質問紙調査を主とすることで,研究の遅れを取り戻しつつある。
|
今後の研究の推進方策 |
研究ⅠとⅡの結果を基に,就職活動方略と就職活動と進路に対する満足度の関係を検討し,どのような方略が高い満足度につながるかについて明らかにする。そのうえで,高い満足度につながる就職活動方略を阻んでいる学生側の要因(コスト感など)についても明らかにする。そして,学生が高い満足度につながる就職活動方略をとるための,具体的介入方法についての検討につなげる。 さらに,本研究で明らかになった,学生の就職活動方略への態度と,進路指導を行う側(就職課、教師など)の就職活動方略に対する指導方針とのずれを明らかにし,今後の適切な進路指導に関する示唆を得たい。 また,本研究で取り上げたキャリア意識,就労動機,職業観,職業選択課題認知,就職活動方略の関係が,学年進行とともにどのように変化していくのかを,縦断的に検討する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
コロナ感染拡大のため,当初の研究期間を延長せざるをえなかったことにより,次年度使用額が生じた。次年度使用額分は,主にWEB調査費用に充当する予定である。
|