研究課題/領域番号 |
20K03003
|
研究機関 | 藤女子大学 |
研究代表者 |
今野 邦彦 藤女子大学, 人間生活学部, 准教授 (80710516)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 肢体不自由教育 / 自立活動 |
研究実績の概要 |
本研究は、我が国の肢体不自由教育における、教諭、外部専門家、自立活動教諭、実習助手、行政職、その他の専門家等の自立活動指導者の専門性は、どのような現状にあり、今後どのような方向性を持って発展していくのかについて考察を深め、肢体不自由教育に資することを目的とするものである。 このため、全国の肢体不自由教育の自立活動指導者の現状、自立活動教育実践の実際などについて、多角的・広域的に調査を実施し分析を行う。 2020年度においては、今後の全国調査のための文献調査、資料取集を中心に調査を実施した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
本研究では、肢体不自由教育現場の実態調査が重要な課題であり、このため、全国の特色ある採用制度・教職員配置・実践・研究を行っている自治体・特別支援学校を訪問して担当者・責任者に意図・成果・課題等を確認するための面接調査を実施したり、全国の特色ある教職員配置・実践・研究を行っている特別支援学校等を実際に訪問し自立活動の実践現場を直接観察することにより、その指導者の専門性がいかに児童生徒に貢献しているのかを確認するための観察調査を行う予定である。 2020年度は質問紙調査と研究遂行のための準備調査・資料収集・打ち合わせを中心に行う計画であったが、新型コロナウイルス感染症拡大のため、準備調査のための現地調査が一切実施できず、文献調査、資料収集の活動を主として行わざるを得なかったため。
|
今後の研究の推進方策 |
2021年度は全国各地への国内調査、2022年度は国外調査を中心に現地調査を実施する予定であるが、今後も現地調査が困難な状況が続くようであれば、オンラインによる調査の方法を検討することが課題となる。
|
次年度使用額が生じた理由 |
前述のとおり、旅費の支出がなかったことが大きな理由である。次年度使用額は当該年度以降分と合わせ、調査の費用として執行する。
|
備考 |
特別支援教育における理学療法士による介入支援-札幌市立特別支援学校の一事例-,日本理学療法士協会,学校保健・特別支援教育における理学療法士による介入支援システム全国事例集,pp62-65,2021.
|