研究課題/領域番号 |
20K03004
|
研究機関 | 星槎大学 |
研究代表者 |
三田地 真実 星槎大学, 大学院教育学研究科, 教授 (10209265)
|
研究分担者 |
坂上 貴之 慶應義塾大学, 文学部(三田), 名誉教授 (90146720)
神山 努 独立行政法人国立特別支援教育総合研究所, インクルーシブ教育システム推進センター, 研究員 (50632709)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 応用行動分析学 / 保護者支援 / ペアレントトレーニング / ペアレントプログラム / 動画 |
研究実績の概要 |
2021年度もコロナ禍の影響を受けて、対面での会議を実施することはできず、オンラインを介しての研究分担者、研究協力者の会議を複数回行うにとどまった。複数回の会議の結果、以下のことが整理されて作成する動画のシナリオ作りに着手した。 1)子育てに対してABAが必要とされる保護者を大きく4つに層別化する必要がある。①自ら、ペアレントトレーニングやペアレントプログラム、あるいは大学で学ぼうとする保護者のグループ(問題意識あり、経済的余裕ありの群)、②子育てに問題を感じているが、様々な理由によってペアレントトレーニングなどを受けることができない群(問題意識あり、経済的その他の理由で問題ありの群)、③子育てに問題を感じてはいないが、気づけばペアレントトレーニングを受けることは可能な群(問題意識なし、経済的余裕ありの群)、④子育てに問題を感じておらず、経済的にも問題がある群 2)今回の研究のターゲットとするのは、②、③ということで絞り込むこととする。 3)最初に作成する動画は、③の「問題を感じていない群」に「関わり方の問題が後の子どもの問題行動を引き起こす可能性があることを容易に示す」ことを目的とした。 4)3)に基づいた動画のスキットを作成、現在検討、改良を加えているところである。 動画については、実写式と紙芝居方式(イラストを描いてそれにナレーションを付ける方式)のどちらが良いかを検討している。仮の動画を作って、研究協力者でさらに内容を精査している。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
コロナ禍の影響を受け、対面での検討会の開催が行えなかったことに加え、実際に対面での実験も保留せざるを得なかったため。
|
今後の研究の推進方策 |
今年度は動画作成を完成させて、その動画を視聴してもらう実証実験を行いたい。当初は対面での実験を計画していたが、コロナ禍でも実施できるようにオンラインを使っての実施方法に変更することも検討している。
|
次年度使用額が生じた理由 |
コロナ禍の影響を受けて、対面での学会参加が不可だったこと、また対面での会議の実施も不可だったこと、さらに対面での実験準備も行えなかったことから、差額が生じている。 今年度、可能な限り対面での実験を実施するが場合によっては、1年延期もやむを得ない状況である可能性がある。
|