• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

聞き取り困難を抱える児に対する学校生活改善のための支援システムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 20K03006
研究機関国際医療福祉大学

研究代表者

小渕 千絵  国際医療福祉大学, 成田保健医療学部, 教授 (30348099)

研究分担者 小林 優子  上越教育大学, 大学院学校教育研究科, 准教授 (40594411)
芦谷 道子  滋賀大学, 教育学部, 教授 (70452232)
岩崎 淳也  国際医療福祉大学, 成田保健医療学部, 准教授 (40757027)
三森 千種  国際医療福祉大学, 保健医療学部, 助教 (70807528)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワードListening Difficulties / 聞き取り困難 / 学校支援
研究実績の概要

2022年度は、本研究課題で目的としている2つのテーマに沿って、データ収集と解析を行った。
1)小学生、中学生を対象とした聞き取り困難例の発症率に関する調査
通常学級に在籍する小学生410名、中学生213名に全校調査を実施し、聞き取り困難の発症率について検討した。小学生向けの調査では、小川ら(2013)の質問紙を回答しやすいように表現を変更したものを用い、中学生向けにはObuchiら(2019)の質問紙を実施した。この結果、小学生では2.4%、中学生では3,8%で聞き取りにくさの自覚があり、LiDと考えられる症状を有していることが明らかとなった。一方で、質問紙得点は低いものの、自覚がない例も多くみられ、このような例の存在がLiDの鑑別を困難にしているものと推測された。
2)学校教諭向けの支援情報と具体的な支援に関する調査
養護教諭を含めた学校教諭84名を対象に、LiDの概念や対応に関する講話を行い、LiDの可能性のあるお子さんの存在の有無、支援の必要性などに関する調査を行った。この結果、LiDの可能性のある子どもが在籍する、あるいはその可能性が高いとされたのは90.5%であった。このような児童への支援については、学級担任と連携し、保護者面談の際に状況の確認が必要(75%)と考えられるが、実際にどのように対応すればよいか分からない(9.5%)との回答も得られた。外部専門家との連携については、95.2%が必要と回答した。聞き取れない子どもがいることを知らない教員もいるため、もっと広く情報を伝える必要があるとする自由回答も得られた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

本研究課題で実施予定であったデータは全て集めてあるが、その解析がまだ残されていること、また学会発表、論文投稿が期間内に終了できていなかった。2023年度には、データ解析が出来次第、研究成果を学会にて公開していく予定である。

今後の研究の推進方策

2023年度には、1)本研究課題で得られたデータを解析すること、2)研究成果を公表すること、の2点を行っていく予定である。
1)については、得られたデータの結果の整理方法を検討し、聞き取りにくさを抱える子どもがどのような困難さを抱え、学校場面でどのように困り感を抱えるのかが明確になるよう、解析して示すことを検討している。
2)については、2023年度の学会(日本特殊教育学会、日本心理学会)での研究発表、および日本心理学会でのシンポジウムを行い、広く成果を報告する予定である。また、学会発表後には、研究成果を英文にまとめて海外誌に投稿し、公表する予定である。

次年度使用額が生じた理由

本研究課題でのデータ解析、成果発表が期間内に終了しなかったため、2023年度に延長となった。データ解析のための消耗品購入費用、日本特殊教育学会、日本心理学会での学会発表およびシンポジウムの開催のための費用、成果の英文誌への投稿費用として使用する予定である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2022

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Auditory Attention Ability under Dichotic Dual-Task Situation in Adults with Listening Difficulties2022

    • 著者名/発表者名
      Obuchi Chie、Kawase Tetsuaki、Kaga Kimitaka、Noguchi Yoshihiro
    • 雑誌名

      Audiology and Neurotology

      巻: 27 ページ: 1~8

    • DOI

      10.1159/000528050

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Comparative assessment outcome of the cognitive and developmental traits in adults with listening difficulties2022

    • 著者名/発表者名
      Iwasaki Junya、Sasaki Kaori、Yasuda Yuka、Obuchi Chie
    • 雑誌名

      Hearing, Balance and Communication

      巻: 20 ページ: 206~211

    • DOI

      10.1080/21695717.2022.2099631

    • 査読あり
  • [学会発表] 聴力は正常でも聞き取りにくい子どもに関する調査-典型発達児と発達障害児の比較2022

    • 著者名/発表者名
      小渕 千絵, 笹目 友香, 三森 千種, 岩崎 淳也, 佐々木 香緒里, 山本 弥生
    • 学会等名
      第86回日本心理学会
  • [学会発表] 覚課題と聴覚課題の同時遂行時の課題成績と注意配分2022

    • 著者名/発表者名
      北大輝, 小渕千絵, 岡本秀彦, 野口佳裕
    • 学会等名
      第67回日本聴覚医学会総会・学術講演会
  • [学会発表] 聞き取り困難/聴覚情報処理障害における音像空間を用いた複数音声下聴取の特徴2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤綾華, 小渕千絵, 佐藤友貴, 城間将江, 大金さや香, 野口佳裕
    • 学会等名
      第67回日本聴覚医学会総会・学術講演会
  • [学会発表] Listening difficulties and developmental disorder traits2022

    • 著者名/発表者名
      Obuchi C, Mimori C, Sasame Y, Sasaki K, Iwasaki J, Yamamoto Y
    • 学会等名
      Asia Pacific Society of Speech, Language and Hearing Online Symposium
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi