• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

知的障害特別支援学校における自立活動の現状と充実に関する実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K03009
研究機関明星大学

研究代表者

明官 茂  明星大学, 教育学部, 教授 (90755993)

研究分担者 新井 英靖  茨城大学, 教育学部, 教授 (30332547)
渡邉 健治  東京学芸大学, 教育学部, 名誉教授 (70158624)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード自立活動 / 教育課程 / 知的障害教育
研究実績の概要

本研究は、今まで行われている我が国の知的障害特別支援学校での自立活動に関する実践を調査し分析することで、自立活動の時間による指導の優れた実践を明らかにするとともに、その他の学習での自立活動に関する指導との関係性についても分析することによって、学校の組織的取組に当たる教育課程を研究し、自立活動の具体的な教育課程編成のモデルを示すことである。令和2年度は、全国特別支援学校知的障害教育校長会と連携し、校長会の調査で行った自立活動の教育課程及び指導に関する内容を分析した。また、自立活動に関する先行研究を分析し知的障害特別支援学校における自立活動の調査の原案を作成し、20校ほどの協力を得て予備調査を行った。予定していた訪問調査はコロナウィルス感染状況により中止した。予備調査の結果を基に、令和3年度に本調査を実施する。
諸外国で行われている自立活動と同様な指導に関する調査は、研究分担者を中心にイギリスの文献調査を行い、「英国の特別な教育的ニーズのある子どもと障害児に対するPSHEカリキュラムの検討」「英国のPSHE 教育に関する動向と学習困難児への対応」をまとめた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

コロナウィルス感染が続いたため、学校現場での訪問調査は実施できなかった。

今後の研究の推進方策

特別支援学校への全国調査については、予備調査の分析を丁寧に行い、秋に実施する。
海外調査については、コロナウィルス感染拡大が進んでいることから、本年度は実施せず文献調査に変更する。

次年度使用額が生じた理由

コロナウィルス感染拡大により予定していた学校への訪問調査ができなかった。訪問調査は本年度に実施する予定。

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi