研究課題/領域番号 |
20K03011
|
研究機関 | 大谷大学 |
研究代表者 |
井上 和久 大谷大学, 文学部, 教授 (70738583)
|
研究分担者 |
遠藤 浩之 常葉大学, 保健医療学部, 准教授 (20635031)
姉崎 弘 常葉大学, 教育学部, 教授 (30314107)
高橋 眞琴 鳴門教育大学, 大学院学校教育研究科, 教授 (30706966)
嶺 也守寛 東洋大学, ライフデザイン学部, 教授 (40708567)
橋本 翠 吉備国際大学, 心理学部, 准教授 (60735257)
大久保 圭子 大和大学, 教育学部, 教授 (20880355)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 発達障害 / 養育者 / 遊び / 家庭 / 空間 |
研究実績の概要 |
本研究は、天蓋や発光器材やおもちゃ、音楽などを使用することにより、光、音、香り、触感覚などを組み入れた子どもの発達支援や養育者の心理的支援を行う「親子の遊び空間」を開発し、家庭に導入しやすいモデルを提案することを目的に研究を進めている。①発達障害等支援が必要な幼児を育てる養育者の状況や困難さを明らかにする。2021年度については、発達支援事業所の職員にオンラインによる面接調査を実施し、支援者から見た養育者の困難さや子どもへの関わり、支援者が実施している支援などについて聞き取り、発達障害等の子どもを育てる養育者の状況について整理を行った。②子どもと養育者の遊びの状況を明らかにする。2021年度については、発達支援事業に通園している幼児の保護者に子ども・親子の遊び、コロナウイルス感染拡大による子どもや家族の生活やあそびへの影響などについてオンラインによる面接調査を実施した。③遊び空間の器材の開発を行う。2021年度については、家庭用スヌーズレン器材として発光器材、キャノピーの開発と家庭での使用について提案を行った。児童福祉通園施設において「ひかる紙芝居」の保育者による評価分析を行った。④「親子の遊び空間モデル」の作成を行う。2021年度については、モデル1・モデル2の作成を行った。モデル1:器材キャノピー、ボール、ハンディーライン、ヨギボーピラミッド等。モデル2:キッズテント、ヨギボーメイト、光るおもちゃ等。 以上の研究について、2021年度本科研に関する研究協議会を6月に開催し研究分担者間で研究の進捗状況の共有を図ると共に11月に日本LD学会シンポジウムで研究分担者がそれぞれの研究について話題提供を行った。一方、新型コロナウイルス感染症予防のため、保護者に対する面接調査は当初より人数を絞りオンラインに変更して実施することとし、国内の施設の視察は一施設のみで実施した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
①面接調査:発達支援事業所に通園する6人の幼児の保護者に対して、子どもと親子の遊びの状況、新型コロナウイルス感染拡大による遊びや家庭生活への影響、子どもとの遊びの中での保護者の工夫、遊びの中で楽しいと感じるときや困ること、面接による調査を実施した。発達支援事業所の職員4人に対して、保護者からの相談内容、保護者の子育てでの悩みや困難さについて、保護者の工夫や努力について、保護者への相談で心がけていることについて面接による調査を実施した。調査については新型コロナウイルス感染症拡大による感染予防のため今年度に予定をしていた対象人数を縮小して実施し分析を行った。 ②先進的な取り組みに関する情報収集:国内の発達障害等支援が必要な子どもと保護者への支援を行っている施設の視察を計画していたが、新型コロナウイルス感染拡大の影響により面接調査を依頼した発達支援事業所一施設のみで実施した。
|
今後の研究の推進方策 |
2022年度については「親子の遊び空間」の評価方法の決定とモデル案の効果の検証を行う。①「親子の遊び空間」の検証のための評価方法の決定:評価方法として疲労ストレス計(村田製作所)の使用またはスマートウオッチの使用による評価を検討する。加えて「親子の遊び空間」モデル体験後に保護者に記入してもらうアンケートの作成を行う。②「親子の遊び空間」モデル案の効果検証:対象は発達支援事業所を利用している親子10組とする。発達支援事業所において「親子の遊び空間(案)」モデル1とモデル2を親子で体験してもらい、体験前と体験後の心理状態を機器により計測する。加えて、保護者に各モデルを体験した感想をアンケートに記入してもらう。そして心理状態の変化とアンケートの主観的評価をそれぞれ分析し比較検討する。③文献レビュー:これまで実施してきたレビュー研究をもとに、2022年度は「親子の遊び空間」の効果検証結果後あらためて「親子の遊び空間」理論の構成を行う。④遊び空間に使用する器材の開発:家庭での親子の遊び活用できる発光器材として宅急便規格サイズバブルチューブの開発を進めている。天蓋(キャノピー)と同様に新型コロナウイルス感染拡大の状況における家庭での「親子の遊び空間」の有用な器材の一つとして活用できるものと考えている。⑤先進的な取り組みに関する情報収集:国内の支援が必要な幼児の親子支援を先進的に行っている施設等への視察を行う。上記の内容は、発達障害等の幼児を育てる養育者の子育て支援と幼児の発達支援のための材料とする。2022年度は本研究の最終年度であり、「親子の遊び空間」を検証の上構成し提案することとする。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、次のような事態が生じた。①保護者・支援者へのインタビュー調査では、感染防止のため対象者の人数を当初の計画より縮小しオンラインで行った。②国内で先進的な実践を行っている施設等への視察について感染予防の観点から縮小して実施した。これらのことにより旅費の使用が一部できなかった。 そのため2022年度について、新型コロナウイルスの感染状況を見ながら次のように計画する。①親子の遊び空間モデルの評価方法の決定:親子の遊び空間モデルの効果検証のための評価方法として体験前後での親子の心理状態を測定できる機器の決定と親子の遊び空間モデル体験後のアンケートの作成を行う。②親子の遊び空間モデルの効果検証:発達支援事業所において「親子の遊び空間(案)」モデルを親子で体験してもらい、体験前と体験後の心理状態を機器により計測しアンケートに記入してもらい調査結果を分析し比較検討する。③施設等への視察:国内の親子支援を実施している施設等を中心に対象施設との調整を行い、視察を実施することとする。上記の通り使用計画を行い謝金や旅費として使用する。
|