研究課題/領域番号 |
20K03051
|
研究機関 | 北海道医療大学 |
研究代表者 |
小林 健史 北海道医療大学, リハビリテーション科学部, 講師 (60583903)
|
研究分担者 |
橋本 竜作 北海道医療大学, リハビリテーション科学部, 教授 (00411372)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 言語発達障害児 / 動作法 / ビデオフィードバック |
研究実績の概要 |
本研究の目的は1)動作法を用いた語彙と文法の評価法を作成して、その妥当性を検討すること、2)ビデオフィードバックを用いた動作法による指導効果を検 証することの2点である。2022年度においては、COVIT-19感染防止策を講じ、認定こども園において子どもとの対面によるデーター収集を実施する予定であったが、園内での感染が広がったため実施を見送ることとなった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
研究目的1では定型発達児を対象とするため、認定こども園等へ出向き子どもとの対面によりデーターを収集する必要がある。2022年度においても、COVIT-19の感染拡大により園の関係者以外の出入りが厳しく制限されたため、実施を見送ることとなり、研究に遅れが生じている。
|
今後の研究の推進方策 |
2023年度においては、COVIT-19が5類に移行し認定こども園への訪問が可能となる見通しがついたため、認定こども園における子どもとの対面によるデーター収集を実施し、研究目的1に着手する予定である。また、遅れを取り戻すため、研究目的2についても着手する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
2022年度は感染対策を講じて実施する予定であったが、COVIT-19感染拡大により、一部の検査用具と実験を記録するための機器等の購入にとどまった。 これまでの研究の遅れを取り戻すため、検査用具、実験を記録するための機器等の購入、人件費等に使用する予定である。
|