• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

フィルターバブルを意識できる能力を育成する教育方法に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K03130
研究機関日本大学

研究代表者

中橋 雄  日本大学, 文理学部, 教授 (80389064)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワードフィルターバブル / ソーシャルメディア / メディア・リテラシー / 教育方法 / 教材開発
研究実績の概要

本研究の目的は、「フィルターバブルを意識できる能力」を育成するために、どのような教育方法が有効なのか明らかにすることである。具体的には、その育成方法として、これまでメディア・リテラシー教育で採用されてきた「メディアを分析する」「メディアを制作する」「メディアのあり方を考える」といった教育方法について、それぞれの適用可能性と限界について検討するものである。本研究用に構築する教師用SNSを活用してメディア・リテラシー教育の経験がある現場教師とともに実践を計画して教材を開発したうえで、それを活用した授業実践の分析を行い、それぞれの教育方法の適用可能性と限界について考察する。
2021年度は、前半に「メディアを分析する」教育方法を採用した教材の開発を進め、後半にその実証実践を行いつつ、並行して「メディアを制作する」教育方法を採用した教材の開発を進める計画であった。しかしながら、新型コロナウイルス感染症の拡大を防止する観点から、実証協力校において実践研究を行うことは困難な状況であった。そのため、実証実践を2022年度に延期することにして、その代わりに当初2022年度に行う予定だった「メディアのあり方を考える」教材の開発を先行して進めるというように計画を変更した。その結果、教材を一通り完成させることができた。2022年度は、実践者に教材を試用してもらい、その意見を参考にして教材をブラッシュアップするとともに、実践研究を進める予定である。教材開発の過程で得られた成果は、日本教育メディア学会年次大会での口頭発表、『学習情報研究』誌の論文などにおいて公表することができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

2021年度は、新型コロナウイルス感染症の拡大を防止するため、実証協力校において本格的な実践研究を行うことが困難な状況であった。そのため、実証実践を2022年度に延期することにして、その代わりに当初2022年度に行う予定だった「メディアのあり方を考える」教材の開発を先行して進めるというように計画を変更した。その結果、教材の内容を一通り決めることができた。以上のことから「やや遅れている」という状況にはあるものの、柔軟に計画を組み替えることによって研究期間中に計画していたことを実行できると考えている。

今後の研究の推進方策

2021年度、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、授業の参観が認められない時期があり、実践研究の実施を延期することになった。2022年度も予断を許さない状況ではあるが、協力者と相談して基本的には研究計画通り対面授業での調査を実施する予定である。もしそれが困難な状況になった場合には実践者自身に実践の様子をビデオで記録してもらい、それに基づく実践研究を行う予定である。また、対面授業が困難となりオンライン授業が実施される場合には、開発した教材・実践パッケージをそれに対応した内容にカスタマイズして実証研究を行うことを検討している。

次年度使用額が生じた理由

2021年度は、新型コロナウイルス感染症の拡大を防止するために実証協力校において本格的な実践研究を行うことが困難な状況であった。そのため、2021年度に行う予定であった実証実践を2022年度に延期するという研究計画の変更が生じた。それに伴い、予算執行に関する計画の変更も生じることとなった。具体的には、2021年度に実証実践の評価・分析をするために必要としていた「学習者同士の相互作用を記録して評価するための機材使用・業務委託費、ビデオカメラ、分析用PC」に関する予算を使用しなかった。その予算を、実際に実証実践を行うことになる2022年度に使用する計画である。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 家庭の学習環境とメディア・リテラシー2022

    • 著者名/発表者名
      中橋 雄
    • 雑誌名

      学習情報研究

      巻: 通巻285号 ページ: 8-9

  • [雑誌論文] 学校における実践研究に対するオンラインコンサルテーション2021

    • 著者名/発表者名
      木原俊行, 長谷川元洋, 山本朋弘, 中橋 雄, 今野貴之, 関戸康友
    • 雑誌名

      日本教育工学会論文誌

      巻: 45(Suppl.) ページ: 105-108

    • 査読あり
  • [学会発表] 選挙PRに対するメディア・リテラシーを育む主権者教育の実践と評価2022

    • 著者名/発表者名
      小池翔太,中橋 雄
    • 学会等名
      日本教育メディア学会研究会
  • [学会発表] 報道を読み解く力を育成する教材の評価ー1人1台情報端末活用で求められるメディア・リテラシーとはー2021

    • 著者名/発表者名
      中橋 雄,浦部文也,岡本光司
    • 学会等名
      日本教育メディア学会第28回年次大会
  • [学会発表] メディアのあり方を考える対話的な学習における情報端末活用の有効性~メディア・リテラシーの育成に向けて2021

    • 著者名/発表者名
      武井三也,中橋 雄
    • 学会等名
      日本教育メディア学会第28回年次大会
  • [学会発表] 課題設定場面で求められるメディア・リテラシー -STEAM教育を取り入れた総合的な学習の時間の分析から-2021

    • 著者名/発表者名
      堀川紘子,中橋 雄,佐藤和紀,浅井和行
    • 学会等名
      日本教育メディア学会第28回年次大会
  • [学会発表] 学習者はメディアを通してどのように教室と家庭の学びをつなげていくか ー教室でのディベート学習と家庭での「ロンリのちから」の視聴による学習を連携させた単元を通してー2021

    • 著者名/発表者名
      渡邉光輝,中橋 雄,村井万寿夫,中川一史
    • 学会等名
      日本教育メディア学会第28回年次大会
  • [図書] GIGAスクール・1人1台端末に対応! 小学校国語「学習者用デジタル教科書」徹底活用ガイド2021

    • 著者名/発表者名
      中川一史,小林祐紀,藤森裕治,中橋 雄,加藤直樹,村井万寿夫,森下耕治,佐藤幸江,石川 等,鷹野昌秋,谷川 航,鈴木秀樹
    • 総ページ数
      136
    • 出版者
      明治図書出版

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi