研究課題/領域番号 |
20K03144
|
研究機関 | 沖縄工業高等専門学校 |
研究代表者 |
神里 志穂子 沖縄工業高等専門学校, 情報通信システム工学科, 准教授 (00442492)
|
研究分担者 |
眞喜志 治 沖縄工業高等専門学校, 機械システム工学科, 教授 (70289297)
山田 親稔 沖縄工業高等専門学校, 情報通信システム工学科, 教授 (40412902)
金城 伊智子 沖縄工業高等専門学校, 情報通信システム工学科, 教授 (10550262)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 次世代エンジニアリング教育 / 社会実装 / IoT機器 / PBL / 課題解決型機器開発 |
研究実績の概要 |
2年目では、1年目の検討を踏まえて、新たなエンジニアリングスキルの洗い出しと教育方法の検討を行った。企業と連携したアプリケーション開発の教育に取り組んでいる。ICT/IoT機器の開発だけでなくモノづくりの基礎となる技術の確認とその教育の試行を実施している。 また、モノづくりを通した課題解決の取り組みと社会実装におけるコミュニケーション力向上に向けた教育ステップの提案と実践を目指す。社会実装教育とは、学生が自ら社会ニーズを発見し、社会と向き合い、学外協力者と価値創出までを取り組む教育である。このような総合的学習経験を通じ、実践技術、創造的思考力、コミュニケーション力等を育むことを目指している。最終的な発表を通して、社会実装におけるコミュニケーション力の教育ステップの提案と実践を行い、学生のコミュニケ―ション力の評価を行った。 企業との連携教育を実施するにあたり、オンラインでのミーティングを通して、アドバイスなどを受けているため、それらをより効果的に行うための教育の仕組みを検討している。少しずつ改善されてきているものの、グループ学習や地域の方との接触が難しい状況において、どのように社会実装を行い、教育に繋げていくか新しい実施方法も検討が必要だと考えている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
企業と連携したアプリケーション開発の教育に取り組みでは、アプリケーション開発において、オンラインを活用したサポートなどが上手く活用できているため、何をどのように進めていくか開発部分に関しての教育が上手く実施できている。実装したシステムの評価などに関して、社会実装の取り組みが、できていない部分があるため、3年目では、開発したシステムの評価を行い、改良に繋げる教育に取り組んでいく。 また、モノづくりを通した課題解決の取り組みと社会実装におけるコミュニケーション力向上、またデータに基づいた改良・改善に向けた教育ステップの提案と実践を目指す。
|
今後の研究の推進方策 |
3年目では、オンライン活用のスキルも踏まえて、企業と連携した新たなエンジニアリングスキルの洗い出しと教育方法の確立を目指す。主に以下の2点に関して、まとめる。 ・社会実装におけるコミュニケーション力向上のための教育ステップの提案と評価 ・ユーザーとの協同によるニーズやシーズの把握及び社会実装による実践力評価とスキルの見える化 低学年から段階を追って、エンジニアとしてのスキルをどう構築していけるのかとその評価を行い、学生にフィードバックすることで、必要とされる能力を伸ばしていくためのプロセスを示す。
|
次年度使用額が生じた理由 |
感染拡大の中、県外への渡航などが難しく、また半導体不足による機器の購入ができなった事が原因ため、次年度の使用が生じております。
|