• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

定量的・定性的な分析による授業評価アンケートにおける質問項目の再設計

研究課題

研究課題/領域番号 20K03163
研究機関福井工業大学

研究代表者

杉原 一臣  福井工業大学, 環境情報学部, 教授 (90367508)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードアンケート / 授業評価 / 質問項目の機能不全
研究実績の概要

研究計画の初年度にあたる令和2年度は,過去に初学者を対象に実施したアンケートデータを多変量解析の手法等を用いて定量的に分析し,「機能していない質問項目」に共通する特徴の発見に努めた。また,社会調査に関する書籍を調査し,調査票の作成における「ワーディング」の諸問題と設問の機能不全との関連性を検証した。これらの関連性については,ワーディングで指摘されている項目が相互関係を有していることから,個別の関連性を議論するのではなく,複数の項目からなる群との関わりを検証する必要性が示唆されており,現在,定量的・定性的の両面から分析する手法の開発に着手している。今後,分析手法の開発を進め,質問項目の機能不全度を評価する包括的な手法の考案を目指す予定である。

研究成果の報告としては,3月に日本教育工学会(JSET)2021年春季全国大会にて,質問項目の機能不全について成果報告を行った。また,所属機関が発行する研究関連の冊子にて,当該研究を紹介し,外部への情報発信にあたった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

本研究では,「回答にゆらぎが生じるアンケートの要因とはどのようなものか」を学術的な問いとして定め,適切な授業改善を進める上でアンケートの設問に潜む機能不全に着目し,アンケートに関する定性的・定量的な情報から,既存アンケートの再設計を行う方法を確立すること」を目的としている。

初年度の計画に掲げた,「機能していない質問項目」の発見およびその特徴抽出において,データの構造上,当初計画していた分析手法の利用に制約があり,研究活動は当初の計画より遅れている。その結果,成果報告は,3月の日本教育工学会(JSET)春季全国大会における1件に留まっている。一方,文献による調査は,ほぼ計画どおりに進んでおり,先述のデータ分析の作業が軌道に乗れば,その遅れは十分に取り戻せるものと考えられる。

これらの状況から,本研究課題の進捗状況はやや遅れているものと判断する。

今後の研究の推進方策

研究計画2年目となる令和3年度においては,データ分析の遅れをとり戻すべく,定量的・定性的の両面から分析を進め,当初の計画に掲げた「機能していない質問項目」の発見およびその特徴の抽出において成果を残す。具体的には,項目反応理論(IRT)の手法により項目ごとの応答特性を数値化し,その値を基に,質問項目の機能不全度を測定する。

また,各種アンケートデータにおいて,この指標の有用性ならびに普遍性を検証することにより,汎用性の高い評価手法の確立を目指す。この手法に基づき,従前のアンケートの改善を試み,研究計画のとおり,機能していない質問項目の表現の改訂,ならびに,項目の統合や削除を行う方法を開発する。

以上の取り組みの成果を教育関連の学会で報告する他,社会調査や情報関連の学会でも成果報告し,多方面から研究計画に関する意見を募ることで,アンケートの見直しに関する研究の意義を広め,アンケートを通じた各種改善活動に寄与する。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウイルス感染拡大に伴い,計画初年度(令和2年度)は,現地調査,打ち合わせ,学会発表等,対面での実施を予定していた活動がすべて滞った。当面の間,現地調査等の対面での活動においては,大きな制限がかかる可能性が高いことから,2年目も同様の事態が想定される。

令和3年度は,文献による調査を重点化し,書籍の購入等に経費を充てる。また,オンライン開催のメリットを最大限に活用し,研究会や学会での報告機会を可能な限り増やすことで,成果発表の機会を確保するだけでなく,関連研究の情報を広く収集し,集めた情報を本研究の推進に役立てる。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2021

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 授業評価アンケートにおける設問項目の機能不全に関する一考察2021

    • 著者名/発表者名
      杉原 一臣
    • 学会等名
      日本教育工学会2021年春季全国大会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi