• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

没入感から見た内的動機づけを高めるゲーミフィケーション 汎用的学習モデルの形成

研究課題

研究課題/領域番号 20K03166
研究機関大阪産業大学

研究代表者

曽我 千亜紀  大阪産業大学, 国際学部, 准教授 (50708310)

研究分担者 山本 晃輔  大阪産業大学, 国際学部, 准教授 (60554079)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードゲーミフィケーション / 没入感 / グローカリゼーション
研究実績の概要

本研究の目的は、学習・教育・ビジネスといった場面において、具体的な目標を達成するために効果的なゲームのシステム作成には、どのようなファクタが必要かを明らかにすることである。そのために重要である内発的な動機づけとゲームへの没入感がどのように関わるかを問う。人間が何かを学んだり、新たなものを創造したりする自発的な動機づけを喚起するゲーミフィケーションの条件を明らかにする。
2020年度は、研究目的を遂行するための下準備として、以下の3つの実績が挙げられた。
1. ゲームへの没入感とその規定原因を明らかにするために、心理尺度であるBrockmyer et al. (2009, Journal of Experimental Social Psychology)によるGEQ(Game Engagement Questionnaire)の日本語版を作成し、データの分析をおこなった。これによって日本語版の妥当性が明らかとなったが、個々の因子の詳細を検討するとBrockmyer et al.(2009)の想定と異なる部分があり、検討を続ける。
2. GEQフランス語版を作成するために、ゲームを取り巻く状況を、グローバル化とローカル化という2つの視点から考察した。ゲーム空間はグローバルであると一般的に見なされるが、プレイヤー、あるいはゲーム自体のローカル性は看過できず、ローカル化(さらに言えばグローカル化)という視点が重要であることを明らかにした。
3. GEQフランス語版を作成し、フランスでの調査をすすめるにあたって、日本とフランスにおけるゲームプレイの差異について考察した。とりわけ、フランスにおけるアクチュアルプレイの現状を事細かに分析した。
4. e-スポーツプレイヤーにGEQおよびリアルなスポーツとヴァーチャルなスポーツの差異についてアンケート調査をおこなった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

新型コロナウィルス感染拡大のため、国際学会や研究会等が中止や延期になったこと、保育園休園のため研究時間が予定よりも大幅に削減されたことが原因である。

今後の研究の推進方策

2021年度は、以下の4つの計画を進めていく。
1. GEQのフランスでの調査を遂行するために、まずはフランス語版を作成する。その後、フランスにおけるアンケート調査をおこない、日本とフランスの間で傾向の差異が見られるかどうか、文化・地域の違いがゲームプレイにどのような影響を及ぼすのかを考察する。
2. eスポーツプレイヤーにおこなった調査結果を、没入感と攻撃性という視点から分析する。
3. ゲームへの没入感が、哲学・思想においてはどのように理解されるかを再考し、没入感をゲーミフィケーションへと肯定的に繋げていくための、身体的および精神的条件について考察する。
4. デジタルゲームを実際にプレイすることによって生じる没入感やストレスからの解放について実験をおこない、ゲーミフィケーションを成立させるために必要な条件を探求する。同時に、デジタルではないアナログのゲーム(ボードゲーム等)を実際の授業に利用してどのような効果が得られるか、あるいは得られないかについて調査する。

次年度使用額が生じた理由

学会がオンラインで開催され旅費の必要がなくなったため

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 日本語版ゲーム没入感尺度(GEQ)の信頼性および妥当性の検討2021

    • 著者名/発表者名
      山本晃輔、曽我千亜紀、MENANT Julien
    • 雑誌名

      パーソナリティ研究

      巻: 29 ページ: 187-190

    • DOI

      10.2132/personality.29.3.11

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 遊びとゲームのヴァーチャル化:ゲーム空間のグローカリゼーション2021

    • 著者名/発表者名
      曽我千亜紀、MENANT Julien、山本晃輔
    • 雑誌名

      人間環境論集

      巻: 20 ページ: 89-104

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Le paysage de l'actual play en France2021

    • 著者名/発表者名
      MENANT Julien、山本晃輔、曽我千亜紀
    • 雑誌名

      人間環境論集

      巻: 20 ページ: 139-167

  • [学会発表] ゲーム没入感尺度(GEQ)日本語版開発の試み2020

    • 著者名/発表者名
      山本晃輔、曽我千亜紀、MENANT Julien
    • 学会等名
      日本パーソナリティ心理学会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi