研究課題/領域番号 |
20K03185
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09070:教育工学関連
|
研究機関 | 早稲田大学 |
研究代表者 |
向後 千春 早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (00186610)
|
研究分担者 |
杉浦 真由美 北海道大学, 大学院教育推進機構, 准教授 (10829899)
冨永 敦子 公立はこだて未来大学, システム情報科学部, 教授 (60571958)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 社会情動的スキル / 非認知的スキル / 基本的心理欲求 / インストラクショナルデザイン / ワークショップ |
研究成果の概要 |
本研究は、社会情動的スキルについてのこれまでの知見を元にして、その全体的な構造をモデル化し、それに基づいて一貫性のあるプログラムを設計開発することを目的とした。さらに、そのプログラムを実践しながら改善し、その効果を検証した。社会情動的スキルのレビューに基づいて、それを特に成人にトレーニングするためにはどのようにすれば良いかについて考察した。さらに、社会情動的スキルをトレーニングするためのワークショップを設計し、早稲田大学エクステンションセンターでオンライン講座を開催した。これによって成人の社会情動的スキルに関するプログラムの土台を作ることができた。
|
自由記述の分野 |
教育工学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
非認知的スキルあるいは社会情動的スキルは、生涯にわたって社会生活を営む上での土台となるスキルとして位置づけられた。社会情動的スキルは遅くとも小学生の頃にその基盤ができると考えられている。その一方で、そうしたスキルが乏しい成人は対人関係や情動のコントロールにおいて問題が発生しやすい。したがって義務教育段階にとどまらず、成人においても、また生涯学習としても社会情動的スキルのトレーニングがなされる必要がある。本研究は成人を対象として社会情動スキルをトレーニングするためのプログラムを開発することを目的としている。
|