研究課題/領域番号 |
20K03209
|
研究機関 | 大阪教育大学 |
研究代表者 |
石川 聡子 大阪教育大学, 教育学部, 教授 (30314438)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 教育困難校 / STEAM教育 / SDGs |
研究実績の概要 |
コロナの影響で、学校現場と連携した実践的な研究が実施困難になったことから、本研究の目的を達成するために、統計データの分析や理論研究など研究方法の見直しをおこなっている。教育困難校における生徒の学習や生活、進路上の課題や学校や教員が抱えている課題について先行研究や実践事例などから理解を深めるとともに論点整理をおこなった。学校から労働への移行について、高校での進路や就職指導の日本の制度の特徴や問題点があることや、そうした日本特有の就職指導制度が壊れつつあること、その結果就職に関するデータが蓄積しにくくなっており、高校生の学校から労働への移行の実態把握そのものが困難になっていることなど、教育社会学や労働政策研究などの研究分野から基礎的な知見を得た。 その一方で、SDGs(持続可能な開発目標)では目標8においてディーセント・ワークの促進がめざされており、若者の就労や職業訓練などの施策が計画的に取り組まれつつある現状において、若者のキャリア形成について海外での取組状況のデータにアクセスし比較することも含めながら研究方法の見直しをおこないつつある。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
コロナ禍で感染防止や学習の遅れを取り戻す必要などから学校現場での教育実践が困難になっている。本研究の目的を達成するために研究方法を部分的に見直す必要が生じており、先行研究をサーベイしたり活用できそうな統計データを探すなどしている。
|
今後の研究の推進方策 |
コロナの影響で学校現場と連携した実践的な研究が実施困難になったことから、統計データの活用や理論的な研究、海外との比較研究などを視野に入れて研究を推進していく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
コロナの影響で出張を中止になったことや、学校へのアウトリーチなどの実践的な研究ができなかったことから次年度使用額が生じている。
|