研究課題/領域番号 |
20K03216
|
研究機関 | 関西福祉科学大学 |
研究代表者 |
山本 真紀 関西福祉科学大学, 教育学部, 教授 (60240123)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2025-03-31
|
キーワード | 遺伝教育 / 教科書 / 日本の中等教育 / 新課程 |
研究実績の概要 |
令和5年度は、今までの研究成果をふまえて日本の遺伝教育の実態からみたわが国の科学教育の方向性について海外発表を行い、トルコの遺伝教育について現地調査を行った。さらに、高等学校生物について5社の教科書を入手し詳細に分析した。「遺伝の法則」については本文外で復習として取り扱われている教科書があったが、「独立の法則」は概念の説明はあるものの、用語の使用は本文外もしくは全くなかった。「減数分裂」は生物基礎では本文外からも削除されたので、生物を選択しなければ染色体の動態や遺伝との関連性を詳しく学べなくなった。結果的にわが国の遺伝教育は、中学校までで遺伝の学びを途中で終える多くの生徒と、高等学校生物の履修で遺伝概念が完結する少数の生徒に二分化されると考えられる。海外の教科書調査は、中国とトルコについて行った。中国では小学校5年生から遺伝教育を取り入れ、身近な家族間の遺伝やメンデル遺伝の紹介がなされている。メンデルの遺伝の法則や減数分裂については8年生(日本の中学2年生)で学び、高級中学(日本の高等学校)の生物学「遺伝と進化」(必修)でメンデル遺伝を分離及び独立の法則まで体系的に詳しく学ぶ。トルコでは、7年生で減数分裂や染色体の乗換えなどを学んでから8年生(日本の中学2年生)で遺伝を体系的に学ぶ。中国やトルコにおいて中学校2年生で学ぶ遺伝の内容は、日本の旧課程の高等学校生物で必修化されていた内容に匹敵していた。さらに令和5年度も「ひらめき☆ときめきサイエンス」の小学生5、6年生対象プログラムを本研究協力者と共に実施した。日本の小学生にも遺伝現象に興味を持たせる試みとして、染色体標本の写真やコンピュータ画像を使って核型分析を行うプログラムを考案した。親から子へ染色体が伝わることが十分に理解してもらえたので、小学生でも教材の工夫によって遺伝教育が可能であると考えられる。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
令和5年度は、渡航計画としてトルコに出向き現地で5年生~8年生の教科書を入手した。さらに中国の教科書も入手でき、高等学校生物の新課程教科書の入手が完了したので、国内外の遺伝教育に関する教科書調査について一定の成果が得られた。前年度は、「遺伝」を取り扱う選択科目「生物」に関する諸問題についてアンケート調査を行う予定にしていたが、新課程の教科書の本格実施が令和5年度からであったことを受けて、現場の状況を鑑みてアンケート実施は令和6年度に延期した。さらに、令和5年度「ひらめき☆ときめきサイエンス」による小学5、6年生を対象とした遺伝教育のプログラムを本研究協力者と共に試みた。染色体によって親から子へ遺伝することを実感できたどうかについてアンケートをもとに調査分析を行っており、国内外の教科書の分析調査の成果とあわせて、高等学校の理科教員へのアンケート調査の構想に役立てる予定にしている。
|
今後の研究の推進方策 |
これまでの調査分析の結果を整理した新課程の遺伝教育内容を踏まえ、遺伝教育についての意識や授業の課題等を問うアンケートを完成させ、関西圏の小学校、中学校、高等学校教諭を対象としたアンケート調査を実施・分析する。令和4年度の教育講演会での議論内容や、「ひらめき☆ときめきサイエンス」で得られた知見もアンケート内容に反映させる。アンケート結果に基づき、遺伝教材や遺伝教育に関するカリキュラムの検討も進めるなどし、当初予定していた2023年度の研究計画「問題解決へ向けての副教材等の作成・教材実践・教育課程モデル検討」へ着手する。 遺伝教育における海外比較については、現在、台湾、インド、韓国、ベトナム、中国、トルコの教科書が入手できているので、日本の新課程の教科書との比較分析をさらに進める。特に日本の遺伝教育の影響を強く受けていると考えられるアジア諸国と日本の遺伝教育を比較分析する。教科書が入手できていない地域については、渡航または困難であれば代替案としてインターネットのオンライン機能を活用した調査等の検討も行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
令和5年度は、高等学校「生物」の教科書使用時期が令和5年度以降となったことから、予定していた大規模アンケート調査を見送ったために、それら経費が次年度使用となった。今年度の使用計画としては、大規模なアンケート調査と分析作業にその費用を充てたい。アンケート結果が得られれば、これに令和5年度までの学会発表や議論、および「ひらめき☆ときめきサイエンス」の実践による成果も含めて遺伝教材等の試作を進めたいので、教材施策のための予備実験に必要な器具や試薬の購入も予定している。
|