研究課題/領域番号 |
20K03220
|
研究機関 | 国立教育政策研究所 |
研究代表者 |
坂谷内 勝 国立教育政策研究所, 研究企画開発部教育研究情報推進室, 総括研究官 (70187053)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 科学教育 / 科学用語 / 共起ネットワーク |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、数学・理科・情報(技術)の教科間全体の構造を、科学用語の共起ネットワーク分析を行って明らかにすることである。本研究で分析する科学用語は、過去の教科書と、2020年度から開始する学習指導要領に準拠した教科書から収集する。今年度は、過去の教科書から収集した科学用語について分析を行った。 中学校の複数教科に出現する科学用語を調べると、数学、理科、技術の3教科に出現する科学用語はない。2教科に出現する科学用語は、「エネルギー変換効率」、「バイオマス」、「リサイクル」、「回路」、「化石燃料」、「感電」、「交流」、「再生可能エネルギー」、「仕事」、「周波数」、「弾性」、「地球温暖化」、「電池」、「燃料回路図」、「誤差」、「拡大図」、「直線」である。理科と技術の教科に出現する科学用語が多い。数学の科学用語は、理科や技術ではほとんど出現しない。 次に、高校の複数教科に出現する科学用語を調べると、3教科に出現する科学用語は、「元素」、「原子核」、「半減期」、「陽子」、「電子」、「化石燃料」、「窒素」、「周期」、「電磁波」の9件がある。物理、化学、地学の3教科に出現する科学用語が多い。 科学用語と日常生活の関連性を明らかにするために、身の周りの読み物で使用されている科学用語の実態を分析した。科学用語の出現頻度は、理科系読み物(7.51%)、日経サイエンス(5.78%)、読売新聞(社説) (2.99%)、文科系読み物(1.54%)、映画の台詞(0.61%)の順に多いことが明らかになった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
科学教育の専門家との研究打合せ等の出張ができなかったため。
|
今後の研究の推進方策 |
国内外の出張ができるようになったら、本研究に関連する学会等が開催する会議に積極的に参加し、情報収集と研究発表を行って、本年度の研究の遅れを取り戻す予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
次年度使用額が生じた理由は、新型コロナウイルス感染症の影響によって、情報収集や研究発表のための出張ができなくなったため。本研究に関連する出張ができるようになったら、積極的に出張する。
|