• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

小学校教員養成における家庭科の題材を用いた科学的リテラシー教育教材の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K03249
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09080:科学教育関連
研究機関三重大学

研究代表者

磯部 由香  三重大学, 教育学部, 教授 (80218544)

研究分担者 平島 円  三重大学, 教育学部, 教授 (80390003)
市川 俊輔  三重大学, 教育学部, 准教授 (50781118)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード科学的リテラシー / 家庭科 / 理科 / 教員養成 / 教科横断
研究成果の概要

急激に変化する社会に対応するために必要な資質・能力の一つである科学的リテラシーの育成は重要課題である。本研究では、まず、大学生の科学的リテラシーの現状と課題を明らかにした。次に、家庭科と理科の学習指導要領および教科書等の分析から、科学的リテラシーの育成に滴した題材を抽出した。また、これらの題材の中から具体的な学習プログラムを作成し、大学生を対象に実践し、その有効性を明らかにした。今後は、より多くのプログラム開発を進める必要がある。

自由記述の分野

教科教育

研究成果の学術的意義や社会的意義

今後、数年~数十年先の科学技術の進展を考える際に、科学的リテラシーは育成すべき重要な資質・能力の一つである。本研究により明らかになった科学的リテラシーの育成に有効な題材を用いた学習を教員養成段階で実践することは、科学的リテラシーを身につけた教員を増加させることにつながり、ひいては初等教育における科学的リテラシーの育成の推進につながると考えられる。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi