研究課題/領域番号 |
20K03258
|
研究機関 | 白百合女子大学 |
研究代表者 |
石沢 順子 白百合女子大学, 人間総合学部, 教授 (40310445)
|
研究分担者 |
大貫 麻美 白百合女子大学, 人間総合学部, 教授 (40531166)
稲田 結美 日本体育大学, 児童スポーツ教育学部, 教授 (30585633)
椎橋 元貴 (椎橋げんき) 白百合女子大学, 人間総合学部, 准教授 (10788938)
渡邉 淳 金沢大学, 附属病院, 特任教授 (10307952)
佐々木 玲子 慶應義塾大学, 体育研究所(日吉), 教授 (80178673)
奈良 典子 実践女子大学, 生活科学部, 准教授 (40844840)
原口 るみ 東京学芸大学, 教育学研究科, 准教授 (60445468)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2025-03-31
|
キーワード | 健康教育 / STEAM教育 / コンピテンス基盤型教育 / 幼児 / 児童 |
研究実績の概要 |
令和5年度も保育・教育現場及び保育者・教育者養成課程におけるSTEAM教育の活用方法について検討を進めた。幼児を対象とした研究では、前年度に幼稚園で実施した卵の性質に関する実験、栄養としての卵の役割、栄養バランスの良いメニューなどに関する2部構成のSTEAM教育プログラムについて、成果をまとめて報告した。また、上記のプログラムを小学校低学年向けに再構成し、2年生の生活科の授業内で実施した。児童は卵の性質や栄養素の役割に気づき,学んだことを根拠に食事のメニューを考えることができており、担任教師からも肯定的な評価が得られたことから、児童の興味・関心を引き出すと共に,科学的な思考を育むために有効であることが示唆された。さらに、海外在住の日本人子女を対象に、国語と理科の学びを往還する事例として、漢字の部首指導と人の体のつくりと働きを結び付ける教材を提案した。漢字や読書に関する学習時に、絵本や人体エプロンなどの教材を活用することで情報が視覚化され、児童の意欲が高まることがうかがえた。 保育者・教育者養成課程に在籍する学生向けには、これまでの「投げる」、「跳ぶ」動作に「走る」動作を加え、絵本や制作を活用したSTEAM教育プログラムを実践し、その成果を幼児・児童向けの運動遊びイベントに還元した。 幼児向けSTEAM教育プログラムの評価について国内外の研究動向について調査したところ、国内では関連する研究が少ない一方で、海外ではSTEAM教育の指導能力の評価に関する論文も発表されていた。そのため、海外の例も参考にしながら日本の幼児教育に合わせたプログラム作成や評価指標の検討が期待されるものと考えられた。 上記の成果について、国内外の学会において発表し(ECSS,日本科学教育学会,日本保育学会、日本理科教育学会オンライン大会)、論文にまとめた(白百合女子大学紀要,白百合女子大学初等教育学科紀要)。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
2023年度は児童を対象としたSTEAM教育を新たに実践したことにより、幼児、児童、保育者・教育者養成課程に在籍する学生のそれぞれを対象としたプログラムの成果について検討し、国内外の学会で発表することができた。また、Zoomなどのオンラインツールを活用し、海外での実践を国内でも共有できるようになったことで、研究の幅は広がったといえる。 一方、新型コロナウイルス感染症蔓延の影響により、研究開始当初から計画していた海外の保育・教育現場に関する調査はまだ十分にできていないため、2024年度に実施する予定である。
|
今後の研究の推進方策 |
2022年度までは、幼児を対象とした卵に関するプログラムと、保育者・教育者を目指す学生を対象とした食と栄養や運動等に関する内容を中心に複数のSTEAM教育プログラムを行い、その有効性を検証してきた。2023年度は小学校においても卵をテーマとした教育プログラムを実践することができたため、2024年度はその結果を分析し、学会等で発表する。また、オンラインを活用して海外在住の日本人子女を対象としたプログラムも実施できるようになったことから、今後も継続して実践を行う。卵以外の新規のプログラムも開発・実践する予定である。 海外のSTEAM教育に関する情報収集については、新型コロナウイルス感染症蔓延の影響により、海外視察等も含めてまだ十分にできていないため、2024年度中に複数の国で実施する。 幼児期から児童期における健康教育において育成を目指すコンピテンスやプログラム評価の方策については、海外の先行研究を基に、各メンバーの専門領域(統括:石沢、体育:佐々木、自然科学:大貫・稲田、医学:渡邉、栄養:奈良、美術:椎橋、言語活動:原口、研究協力者として幼児教育:鍜治)の視点から検討を深める。 本研究の成果は、日本保育学会、日本科学教育学会等を含む国内外の学会で発表し、紀要等にまとめて報告する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
企画当初は海外におけるSTEAM教育の情報収集のために国際学会の旅費を複数回想定していたが、新型コロナウイルス感染症蔓延の影響により、2023年度に1回しか参加できなかったため繰越が生じた。2024年度は対面で行われる国際学会等への参加を複数回見込んでいるため、旅費や参加費等に使用する予定である。 また、2024年度も保育・教育現場等でのSTEAM教育プログラムの実施を見込んでいるため、それにかかる教材や機材も購入する予定である。
|