研究課題/領域番号 |
20K03265
|
研究機関 | 熊本高等専門学校 |
研究代表者 |
村田 美友紀 熊本高等専門学校, 拠点化プロジェクト系情報セキュリティグループ, 教授 (50290838)
|
研究分担者 |
掛下 哲郎 佐賀大学, 理工学部, 准教授 (10214272)
大月 美佳 佐賀大学, 理工学部, 講師 (20315138)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | ラーニングアナリティクス / プログラミング / e-learning / 穴埋め問題 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は,Javaプログラミング教育支援ツールの開発を行い,ツールの運用実験を通して収集した学生の解答録を分析し,Javaプログラミング教育に有用な知見を獲得することである.申請者らが開発したC言語プログラミング教育支援ツール「pgtracer」を拡張し,Java版を開発する.pgtracerはプログラムとトレース表を用いた穴埋め問題を提供するもので,トレース表は実行ステップごとに変数や出力値を示し,プログラムの実行状況を表現する. 2020年度,2021年度の研究では,Java版「pgtracer」の開発のためにJavaソースコードをXML形式に変換するプログラムの開発,オブジェクト指向プログラムの実行状況を表現するためのトレース表の拡張と自動生成プログラムの開発をおこなった.また,Javaプログラムの穴目問題を作成し,実際の授業で活用した運用実験を行った. 2022年度はこれまでの研究成果を踏まえ,(1)2021年度の運用実験で収集した解答ログを用いた分析.(2)トレース表のXMLファイルの自動生成プログラムを用いたトレース表の作成と穴埋め問題改良,(3)(2)で作成した問題を用いた運用実験を行った.(1)については,収集した解答ログを用いて,学生の間違いの傾向や解答行動について分析を行ない,その成果を国際学会で発表した.(2)については,自動生成されたトレース表XMLファイルを用いて問題を作成した.また,2021年度の運用実験の考察に基づいて,問題の改良を行った.トレース表の自動生成プログラムの開発については,国際学会で発表した.(3)については,2021年度と同様の授業(プログラミング演習Ⅲ)を対象に,2021年度と同様にmoodleのテスト機能を用いて運用実験を実施した.収集した解答ログについて分析を行っている.
|