研究課題/領域番号 |
20K03269
|
研究機関 | 埼玉大学 |
研究代表者 |
中島 雅子 埼玉大学, 教育学部, 准教授 (80758342)
|
研究分担者 |
清水 誠 国際学院埼玉短期大学, その他, 教授(移行) (30292634)
松本 伸示 兵庫教育大学, その他部局等, 名誉教授 (70165893)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 自己評価 / OPPA / 教師教育・教員養成 / 教師の教育観 / 資質・能力の育成 / 学習と指導の機能を持つ評価 / 指導と評価の一体化 / 主体的に学習に取り組む態度 |
研究実績の概要 |
令和4年度は、昨年度に引き続き、OPPAの3つの「問い」が、資質・能力の育成を促すその要素と構造の解明に取り組むとともに、最終年度として研究のまとめを行った。 主に次の3点である。(1)OPPA論に基づく「自由試行(messing about)」を活用した授業開発:具体的には、OPPA論に基づいて自由試行(Messing About)を導入した授業を事例に、学習者自身による「学習目標」の形成およびそれらが資質・能力の育成に与える効果を明らかにした。その結果次の3点が明らかになった。①OPPA 論に基づいた自由試行により学習者一人ひとりが「学習目標」を見出すことができること。②それは、学習者の概念や考えの認知過程の可視化による自覚化がなされたためであること。③「学習目標」の形成や質的向上は、教師の授業改善においても有効であることである。 (2)「学習と指導と評価の一体化」による教師の力量形成:具体的には今年度は教職大学院生の学びに注目し、OPPA論に基づいた学習者の「主体的な学び」が,教職大学院学卒院生の力量形成に有効であるかを明らかにした、その結果、次の2点が明らかになった。①学習者が自身の認知過程を自己評価(自覚)すること、および、その姿に基づく教師の自己評価が、学習者の「主体的な学び」を促すことである。②これにより教師の授業改善を可能し、教職大学院学卒院生の力量形成に有効であることである。 (3)「第7回OPPA研修会」を開催し、その成果を発表すると同時に、ワークショップ形式でそれらを検証した。これらの成果は、日本理科教育学会などにて、学会発表及び論文として発表した。
|