研究課題/領域番号 |
20K03277
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09080:科学教育関連
|
研究機関 | 琉球大学 |
研究代表者 |
福本 晃造 琉球大学, 教育学部, 准教授 (80549816)
|
研究分担者 |
杉尾 幸司 琉球大学, 教育学研究科, 教授 (20433089)
佐藤 洋俊 神戸市立工業高等専門学校, その他部局等, 教授 (10342528)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | STEAM教育 / 理数 / 探究活動 / ICT教育 / 高大連携 / 教材開発 / 教育評価 |
研究成果の概要 |
研究期間全体を通して、インフラとしての産学官連携体制の構築、アプリケーションとしての「化学」を切り口とした探究活動教材開発、生徒や個別プロジェクトの質を保証するための評価手法を開発し、これらをパッケージ化したシステムを開発することができた。各要素は学校規模で実施可能であることを確認しており、本研究の目的はおおむね達成できた。しかし、3つ全ての要素を兼ね備えたパッケージの実証規模は実験レベルにとどまっており、今後も継続研究に取り組む。
|
自由記述の分野 |
科学教育、STEAM教育
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
平成28年12月の中央教育審議会答申において、高等学校に新しい教科「理数」を設け、探究的科目として「理数探究基礎」及び「理数探究」を新設することが明らかにされた。この新科目は初等中等教育で行う探究的な学習の集大成として実施されることになる。我が国における科学教育の推進と理工系人材の育成に大きな貢献をもたらす可能性を秘めているが、これらの科目の実施を各学校が円滑に進めるためのカリキュラムや評価方法、大学等も含めた支援体制を構築することが急務である。本研究では、新科目を効果的に実施するためのカリキュラムや評価方法、大学等も含めた支援体制の構築等について包括的な研究を行い、一つのモデルを開発した。
|