• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

SDGsを見据えた理工系学生のための技術者倫理教育プログラムの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K03287
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09080:科学教育関連
研究機関米子工業高等専門学校

研究代表者

中島 美智子  米子工業高等専門学校, その他部局等, 教授 (20390487)

研究分担者 箕田 充志  松江工業高等専門学校, 電気情報工学科, 教授 (00311069)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワードSDGs / 技術者倫理 / 環境文学 / エコクリティシズム / 原子力
研究成果の概要

本研究では、人間性豊かな創造的技術者の育成に効果のある環境文学作品の精読体験を通じて、地球や自然環境に対する視座(知識)と感性(興味・関心)を醸成し、さらに Active Learning として実体験(原子力発電所視察や環境保護活動等のフィールドワーク)を重ねることで、理工系学生の「技術者倫理」教育に必須となる環境教育プログラム・教材の開発を行った。成果としては、論文9本、研究発表11本、図書出版1冊、特別講演他多数を実施した。

自由記述の分野

エコクリティシズム

研究成果の学術的意義や社会的意義

将来の研究者あるいは技術者を養成する理工系高等教育機関において、SDGs を浸透させ地球環境にも配慮できる人間性と高い倫理観を育成する教育プログラムは必須であり、「技術者としての心構え」と「技術者倫理」を学生に修得させることは、持続可能な社会構築に向けての教育機関の責務ともいえる。本研究により環境意識や高い倫理観が学生に醸成され、SDGs を志す技術者として持続可能な社会構築に貢献し得る人材が輩出できるものと確信する。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi