• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

組織で働くシニア世代の心理的障壁の発生機序とその克服マネジメントに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K03294
研究機関九州大学

研究代表者

池田 浩  九州大学, 人間環境学研究院, 准教授 (80454700)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワードシニア / セキュアーベース・リーダーシップ / 心理的安全性
研究実績の概要

本研究では、シニアのモチベーションの個人差を説明する概念として、加齢ではなく、新たに「心理的障壁」たる概念を提唱する。そのために、①心理的障壁の概念と測定尺度の確立、②心理的障壁の発生機序の解明、③組織現場においてシニアの心理的障壁を克服するためのリーダーシップの検討に注力することで、実践的な示唆を提供することを目指していく。
2022年度は、組織現場においてシニアの心理的障壁を克服するためのリーダーシップとして、リーダーがメンバーに対して安心感と安全性を与える“セキュアベース(安全基地)”となり、そしてそれによって未来に向けた挑戦的行動を促すセキュアベース・リーダーシップに着目した。シニアが、心理的障壁を克服していくためには、失敗に対する不安を和らげる「安心感と安全性」が必要であり、それと同時に新規課題や学習にも取り組むことを促す「挑戦」の機能も不可欠である。この「安全・安全」と「挑戦・探索」の2つの機能を兼ね備えたセキュアーベース・リーダーシップは、シニアの心理的障壁を克服するだけでなく、昨今の組織に大きな可能性を持つ理論であると考えられる。
3つの企業に質問紙調査を実施し、107チーム(合計847名)から回答を得た。そしてCoombe (2010)によるセキュアーベース・リーダーシップの枠組みを基に、チームの心理的安全性とチームパフォーマンスとの関連性を検討した結果、セキュアーベース・リーダーシップは心理的安全性とチームパフォーマンスのうち新規課題への取り組みと正の関連性を持つ効果を確認した。この研究生は、2022年度に学会大会で発表し、それと併せて学術論文として公表した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

2022年度も、夏と冬に直面した大規模な感染拡大により、組織現場への訪問や研究活動が十分できず、計画に支障が生じて、進捗もやや遅れている。2023年から徐々にコロナによる種々の規制や感染対策も緩和されているため、最終年度にこれまでの遅れを取り戻すべく研究計画を遂行して、同時に最終年度として研究成果のまとめを行う予定である。

今後の研究の推進方策

コロナ禍の2021年度と2022年度はシニアの心理的障壁を克服するリーダーシップについて検討を重ねてきた。最終年度である2023年度は、シニア労働者の「心理的障壁」とリーダーシップとの関連性について、大規模な調査を実施し、仮説を検証していく予定である。
また2022年度に、本研究の成果を発表すべく国際学会にエントリーし、採択の通知を受けていたが、コロナ感染ならびに国際情勢なども考慮して、国際学会の参加を見送った。2023年度は、コロナの影響も世界的に緩和されてきたため、夏に国際学会で研究成果を発表予定である。さらに、本研究課題に関わる研究成果をまとめ、論文として投稿する予定である。それらを踏まえて、本研究課題のまとめを行っていく。

次年度使用額が生じた理由

2022年度も、21年度ならびに20年度に続いて、コロナ禍により企業現場の観察やヒヤリング、調査などの活動が十分に叶わなかった。滞っていた調査などを実施して行くと共に、研究成果を国際英文誌に投稿する費用に充てる予定である。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2022

すべて 雑誌論文 (2件) (うちオープンアクセス 2件、 査読あり 1件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] セキュアベース・リーダーシップ論の展開:過去から「安全基地」の関係を築き、未来への挑戦を促すリーダーシップ2022

    • 著者名/発表者名
      池田浩・縄田健悟・青島美佳・山口裕幸
    • 雑誌名

      組織科学

      巻: 56 ページ: 49-59

    • DOI

      10.11207/soshikikagaku.20221130-4

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 学習目標志向性がフィードバック探索行動を引き出すときーLMXと心理的安全性の調整効果の検討ー2022

    • 著者名/発表者名
      宮本知加子・池田浩
    • 雑誌名

      キャリアデザイン研究

      巻: 18 ページ: 83-92

    • DOI

      10.57448/cdij.18.0_83

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] セキュアベース・リーダーシップ論の展開:過去から「安全基地」の関係を築き、未来への挑戦を促すリーダーシップ2022

    • 著者名/発表者名
      池田浩・縄田健悟・青島美佳・山口裕幸
    • 学会等名
      産業・組織心理学会第37回大会
  • [学会発表] フォロワーの職場孤独感を緩和するリーダーの共感の効果に関する研究2022

    • 著者名/発表者名
      キン佳頴・池田浩
    • 学会等名
      産業・組織心理学会第37回大会
  • [学会発表] ィードバック探索行動が能力向上に結実するとき ―経験の振り返りの媒介効果の検討―2022

    • 著者名/発表者名
      宮本知加子・池田浩
    • 学会等名
      産業・組織心理学会第37回大会
  • [学会発表] 組織成員の能力伸長を支える学習に向かうモチベーションの研究2022

    • 著者名/発表者名
      上原秀斗・池田浩
    • 学会等名
      産業・組織心理学会第37回大会
  • [学会発表] 二者間のモチベーション伝染メカニズムに関する検討 ―オンライン実験によるAPIMを用いた推定―2022

    • 著者名/発表者名
      上原秀斗・池田浩
    • 学会等名
      日本社会心理学会第63回大会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi