• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

教師と心理臨床家の専門的態度の協応の可能性:曖昧さへの態度の観点から

研究課題

研究課題/領域番号 20K03365
研究機関京都教育大学

研究代表者

西村 佐彩子  京都教育大学, 教育学部, 准教授 (80457415)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
キーワード曖昧さへの態度 / 教師 / 心理臨床家 / 生徒指導 / 教育相談 / 心理面接 / 教師自己効力感 / カウンセリング自己効力感
研究実績の概要

本研究課題の目的は,教職と心理臨床の両方の専門性を学んだ上で,それらの専門的態度を協応させていける可能性とその際に生じる困難について,「曖昧さへの態度」という観点を軸にして明らかにし,心理臨床的視点を生かした生徒指導・教育相談の実践に還元することである。
2023年度は,教師の生徒指導および教育相談における曖昧さへの態度と教師自己効力感の関連について,曖昧さへの態度という教師側の要因だけではなく,職業ストレッサーという職務の負担や職場環境という外的な要因も考慮した分析と学会発表を行った。また,教師と心理臨床家に共通する「援助場面における曖昧さへの態度尺度」について検討を行った結果,各援助職の特徴をふまえて再検討を試みる必要性が考えられたため,再分析についての手続きを進めた。教職と心理臨床の両方の経験を持つ援助職を対象とした面接調査については,実施のための準備を進めた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

COVID-19の影響により,教職と心理臨床の両方の経験を持つ援助職を対象とした面接調査の実施時期が予定より遅れている。

今後の研究の推進方策

教職と心理臨床の両方の経験を持つ援助職を対象とする面接調査の実施・分析を行うとともに,研究成果について,心理学関連学会での発表及び論文の投稿を行う。

次年度使用額が生じた理由

COVID-19の影響により,面接調査の実施が延期になったことから,次年度使用額が生じた。面接調査の実施・分析及び研究成果発表に使用する予定である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2024 2023

すべて 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [学会発表] 教師の曖昧さへの態度と教師自己効力感の関連(2) -職業ストレッサーに着目して-2023

    • 著者名/発表者名
      西村佐彩子
    • 学会等名
      日本パーソナリティ心理学会第32回大会
  • [図書] 改訂版 はじめて学ぶ生徒指導・教育相談(第6章 児童生徒理解の方法)2024

    • 著者名/発表者名
      本間友巳・内田利広
    • 総ページ数
      202
    • 出版者
      金子書房
    • ISBN
      9784760832903

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi