研究課題/領域番号 |
20K03375
|
研究機関 | 東京電機大学 |
研究代表者 |
安田 哲也 東京電機大学, 理工学部, 研究員 (90727413)
|
研究分担者 |
池田 まさみ 十文字学園女子大学, 教育人文学部, 教授 (00334566)
伊藤 恵子 十文字学園女子大学, 特別支援教育研究所, 客員研究員 (80326991)
増田 早哉子 十文字学園女子大学, 教育人文学部, 講師 (90415365)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | スカラー含意 / 意図共有 / コミュニケーション / 思考 / 発達 |
研究実績の概要 |
本研究は、コミュニケーションにおける思考力の基盤を探るために、スカラー含意からの検討を行う。スカラー含意とは、関連する語意味の間にスケールを想定し、人はある意図を伝えるために適切な語を選ぶということを前提とした意図推論である。 R3年度の研究A「文脈情報と情報取得における特徴が発話意図推測に寄与するのかを調べる」の進捗に関しては、発話される状況において、指示される対象が何かしらの意図をくみ取れる場合において、一部のみを対象とするような解釈が成人において観察された(JSLS2021で発表)。また、知覚的な手がかりを組み合わせて、指示する対象のグルーピングを操作するような予備実験を行った。指示される対象のグルーピングの複雑さが増えるほど、言われていないことを想定するような解釈は観察されず、指示された対象が全体であるという単純な推論に基づく回答を行っていたことが観察された(日本認知科学会第38回大会で発表)。 R3年度の研究B「文構造とスカラー含意が発話意図推測にどのように寄与するのかを調べる。」の進捗に関しては、昨年度で得た予備実験のデータに加え実験を行い、解析を行った。「花があります」のような単文においても、「花を持っている人がいます」等のプライム刺激が提示された場合に過推論(必要以上に意図共有を用いて推論を行う)が起こることが示唆された(日本認知科学会第38回大会で発表)。 以上のことから、alternativeを想定する必要性がありそうな状況が、特殊な推論を引き起こす可能性が考えられる。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
R3年度においても、Covid-19の影響で対面での実験ができなかった。そのため、非対面でも可能な実験を行った。研究Aでは、実験刺激を検討し、成人を対象とした実験を行った。得られた知見は、国際会議で発表し議論を行うことを予定している。研究Bでは、実験の追加とそれに関する解析を行った。その結果、指示された意図を見出すことができるような構造性が、提示された文に見出された場合において、特殊な推論を行う可能性が示唆された。この知見を学会で発表し、過推論に関しての示唆を得た。当初、幼児に対しても実験を行う予定だったができなかったが、研究自体は進展しているために、「やや遅れている」と判断した。
|
今後の研究の推進方策 |
R4年度は、基本的には対面実験を予定している。予備実験を行った結果、遠隔対話では、対話の状態(話者の応答や表情)に推論が寄与している可能性を見出した。このことから、遠隔対話の要因は別の研究テーマになりうる可能性がある。よって、研究AとBに関しては、計画書に加えて、学会などで議論した知見を精査できるような実験を行うと共に、他の実験も行い、論文化を目指す。
|
次年度使用額が生じた理由 |
Covid-19の影響で、国際会議の中止や国際会議や学会の開催がヴァーチャル開催になったので、計上していた旅費は使用しなかった。しかしながら、日本でヴァーチャル開催の国際会議に参加することは、時差の関係から困難であった。R4年度は、主要な国際会議がハイブリット対応になっており、情報収集や研究手法を調べるために国際会議に参加することを考えている。よって、繰り越す予算は、この知見を調べるために使用する。
|