• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

長期フィールドワークを可能とする心理・認知特性とメンタルスキルの解明

研究課題

研究課題/領域番号 20K03376
研究機関中京大学

研究代表者

高橋 康介  中京大学, 心理学部, 教授 (80606682)

研究分担者 小島 康生  中京大学, 心理学部, 教授 (40322169)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードフィールドワーカー / 心理特性 / 認知特性
研究実績の概要

人類学や霊長類学などを専門とする長期フィールドワーカーは、長いときで1年以上、日常とは全く異なる環境で調査・研究を継続し、帰路につく。その間、さまざまなトラブルに現場で対応し、非日常的な環境から生まれるストレス、不安、孤独などを解消し、身体的のみならず心理的健康を維持する必要がある。彼ら彼女らはいかにしてこの困難なタスクを完遂するのか。そのメンタルスキル(非日常環境で心理的健康を保つスキル)を解き明かすことは、ストレスフルな現代社会に生きる人々が心の健康を維持する上でも役立つ知見となる。本研究では長期フィールドワーカーを対象とし、オンライン質問紙調査による心理特性の測定、タブレット実験を用いた認知特性の測定、そしてインタビュー調査を中心にフィールドでの心の動きやストレス対処などの心理プロセスに関する質的研究を実施する。以上の量的、質的研究を通して、長期フィールドワーカーの心理・認知特性を明らかにし、長期フィールドワークを可能にするメンタルスキルを解き明かす。
2020年度はオンライン質問紙調査による心理特性の測定を行なった。研究協力者とも議論しながら使用する質問項目を選定し、一般参加者400名を対象に調査を完了した。一方で長期フィールドワーカーの参加者募集には至らなかったため、これは2年目以降に延期することとした。最終的に選定した質問項目はTIPI-J、感情調整尺度、心理的健康と関連する曖昧さ耐性尺度、BIS/BAS、相互独立的‐協調的自己観、公正世界尺度、価値割引とし、これ以外にフィールドワーク経験などのデモグラフィック項目を調査に含めた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

当初予定のオンライン調査の内容選定は完了した。一般参加者に対するオンライン調査も完了した。フィールドワーカーを対象とした調査は次年度に持ち越しとなった。この点以外は順調に進捗している。

今後の研究の推進方策

フィールドワーカーを対象とした調査を急ぎ実施する以外は、当初の計画通りに研究を行う。。フィールドワーカーを対象とした調査が完了次第、一般参加者との比較を行い、その後のインタビュー調査や認知課題の策定を進める。

次年度使用額が生じた理由

フィールドワーカーに対する調査を次年度に延期したために、調査にかかる謝金およびインタビュー調査のための旅費を次年度に使用することとなった。

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi