• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

親子の社会的関係性に関する胎児期からの縦断研究:子育て支援政策への提言をめざして

研究課題

研究課題/領域番号 20K03378
研究機関立命館大学

研究代表者

矢藤 優子  立命館大学, 総合心理学部, 教授 (20352784)

研究分担者 肥後 克己  明治大学, 研究・知財戦略機構(生田), 研究推進員(ポストドクター) (70795351)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードオキシトシン / コルチゾール / 生理指標 / 母子関係 / 縦断研究
研究実績の概要

2021年度には新たに27名分の唾液検体を回収することができた(有効数22名)。本年度はおもに,産後1・6か月の母子を対象に母親の唾液内オキシトシン(OT)の分泌量と母子の行動観察による社会的関係性指標(かかわり指標)得点の関連について精査した。産後1・6か月の母親のOT分泌量の平均値の比較を行った結果, 産後6か月時点において分泌量が有意に低下していた。また,産後1か月時点で子どもの主体性発達と母親のOT分泌量に負の相関がみられたが,産後6か月時点ではかかわり指標いずれの領域においても相関は見られなかった。OTは母親の出産時に最も高値を示し,その後減少することが報告されている(小川ら,1978)。OT分泌量が多い産後1か月時点の養育者は子どもとの交流が活発になりやすいが, 産後6か月時点で分泌量が低下したことにより,OTの影響が小さくなったことが一因と考えられる。産後1か月の子どもの主体性発達と母親のOT分泌量に負の相関がみられたことについては, OT分泌の多い母親は子どもとよくかかわるため, 子どもの主体性が行動として現れにくかったという可能性が考えられるが, 乳児期は親子間の豊富な交流が重要な時期であることや, 主体性の発達がみられるにはまだ早い月齢であることから必ずしもネガティブな結果とはいえず,慎重な考察が必要である。Miura et al.(2015)によると産後18~48か月の母親のOTと主体性発達への配慮・応答性発達への配慮に負の相関がみられた。産後18か月以降は仲間との交流も増え,子どもの共感性や主体性が発達する時期である。親のOT濃度の高さが示唆する保護の多さは子どもの主体的・応答的な行動の機会を阻害するのかもしれない。これまでの研究ではOT分泌量が多いことは親子の相互交流の豊かさを表す指標であるとされてきたが, 今後はネガティブな影響に関する側面にも注目して分析を進める。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

コロナ禍により検体の手渡しによる授受,対面による説明等が困難となったが,ビデオによる説明動画の配布,宅配による検体の授受をシステム化することによって円滑に研究を遂行することができた。

今後の研究の推進方策

今後は,これまでと同様にデータ収集を進めるとともに,生理指標の分析結果と行動観察,質問票調査の結果との関連について堀り下げた解析を行う。現在,コルチゾール濃度と質問紙によるQOLやうつ指標等の関連についても分析を行っている。

次年度使用額が生じた理由

コロナ禍により研究協力者数が減少したこと,国内外の学会がオンライン化されたことにより旅費の支出が減少したことが理由である。2022年度は,研究協力者数をより多く確保するとともに,成果発表の機会を計画よりも多く設けることを検討している。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 3件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (15件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] 妊娠期女性用QOL尺度の作成と信頼性・妥当性の検討2022

    • 著者名/発表者名
      孫 怡, 矢藤優子, 妹尾麻美, 神崎真実, 肥後克己, 川本静香, 中田友貴, 安田裕子, 鈴木華子, 岡本尚子, サトウタツヤ
    • 雑誌名

      Journal of Health Psychology Research

      巻: 34 ページ: 210412135

    • DOI

      10.11560/jhpr.210412135

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] The Impact of Caregivers' Rewarding and Punishing Behavior on Children's Emotional and Social Skills Development in Rural Areas of Contemporary China2022

    • 著者名/発表者名
      Jietao Lian, Yuko Yato, Yi Sun, Lian Tong
    • 雑誌名

      Asia-Japan Research Academic Bulletin

      巻: 2(11) ページ: -

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 何が調査への参加継続を支えるのか――妊婦を対象とした縦断研究 「いばらきコホート調査」 をもとに2021

    • 著者名/発表者名
      神崎真実・妹尾麻美・孫怡・肥後克己・土元哲平・中田友貴・鈴木華子・安田裕子・岡本尚子・矢藤優子
    • 雑誌名

      パーソナリティ研究

      巻: 30 ページ: 130-133

    • DOI

      10.2132/personality.30.3.2

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 日中韓における育児支援リソースの多様性と利用実態,母子のwell-beingに関する比較研究 育児期の母親を対象としたインタビュー調査の結果から2022

    • 著者名/発表者名
      矢藤 優子,孫 怡,安田 裕子,三品 拓人,吉 げん洪,陳ていてい,Park Joonha
    • 学会等名
      日本発達心理学会第33回大会オンライン
  • [学会発表] コロナ禍における家庭養育環境が親子のQOLに与える影響 ―日中比較による検討-2022

    • 著者名/発表者名
      連 傑濤,矢藤 優子,孫 怡,神崎 真実,肥後 克己,土元 哲平, 岡本 尚子, 安田 裕子, 鈴木 華子,佐藤 達哉
    • 学会等名
      日本発達心理学会第33回大会
  • [学会発表] 妊娠から産後移行期間における女性QOLの4時点変化について 潜在曲線モデルを用いて2022

    • 著者名/発表者名
      孫 怡,矢藤 優子,神崎 真実,妹尾 麻美,肥後 克己,中田 友貴,安田 裕子,岡本 尚子,鈴木 華子,佐藤 達哉
    • 学会等名
      日本発達心理学会第33回大会
  • [学会発表] 脳腫瘍の部位におけるRey-Osterrieth複雑図形の模写・再生の比較 ―18の採点要素別の検討-2021

    • 著者名/発表者名
      依光美幸.ほか
    • 学会等名
      第45回高次脳機能障害学会学術総会
  • [学会発表] 5歳児クラスの幼児による1歳児クラスの乳児への靴履かせ場面の観察-異年齢交流場面における養育的行動の観察-2021

    • 著者名/発表者名
      廣瀬翔平・小西澄佳・園田和子・園田裕紹・矢藤優子
    • 学会等名
      日本子育て学会第13回大会
  • [学会発表] 幼児のモノのやりとりにみられる特徴-3歳児クラスと5歳児クラスの比2021

    • 著者名/発表者名
      廣瀬翔平・小林優花・園田和子・園田裕紹・矢藤優子
    • 学会等名
      日本子ども学会 第17回子ども学会議
  • [学会発表] A Comparative Study on the Diversity of Postpartum Childcare Support for Working Women and the Well-being of Mothers and Children in China, Japan, and Korea: Toward Science-Based Childcare and Employment Support2021

    • 著者名/発表者名
      Yuko YATO, Yi SUN, Na JIANG, Eunji KIM, Juyeon HAN, Eunsoo CHOI, Seung-Lee DO, Joonha PARK, Yuanhong JI, Tatsuya SATO
    • 学会等名
      2021 Taiwan Psychological Association (TPA) Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] 6ヵ月齢児の表情刺激への注視時間と養育者との社会的関係性との関連2021

    • 著者名/発表者名
      矢藤 優子、孫 怡、藤戸 麻美、岡本 尚子、安田 裕子、サトウ タツヤ、鈴木 華子、肥後 克己、中田 友貴、破田野 智己、土元 哲平、神崎 真実
    • 学会等名
      日本心理学会第85回大会
  • [学会発表] 母子関係とオキシトシン分泌量の関連2021

    • 著者名/発表者名
      山口 祐司・肥後 克己・岡本 尚子・孫 怡・妹尾 麻美・神崎 真実・中田 友貴・破田野 智己・ 土元 哲平・安田 裕子・サトウ タツヤ・鈴木 華子・矢藤 優子
    • 学会等名
      日本心理学会第85回大会
  • [学会発表] 母親の育児ストレスと子どもへのかかわり,子どもの社会能力に関する縦断的研究-5ヵ月齢から12ヵ月齢の発達的変化-2021

    • 著者名/発表者名
      木村 駿斗、孫 怡、矢藤 優子、河島 三幸、眞田 和恵、小島 晴予、引間 理恵
    • 学会等名
      日本心理学会第85回大会
  • [学会発表] 母親の個人要因がCovid19に伴う外出自粛期間中の母子QOLに与える影響2021

    • 著者名/発表者名
      孫 怡、神崎 真実、土元 哲平、破田野 智己、肥後 克己、鈴木 華子、サトウ タツヤ、安田 裕子、岡本 尚子、矢藤 優子
    • 学会等名
      日本心理学会第85回大会
  • [学会発表] 養育者と乳児とのかかわりへの介入は笑顔を増やしストレスを低減する2021

    • 著者名/発表者名
      河島 三幸、眞田 和恵、孫 怡、木村 駿斗、矢藤 優子、小島 晴予、引間 理恵
    • 学会等名
      日本心理学会第85回大会
  • [学会発表] Links among Mother-Child Interactions, Home Environment, and Children’s Strengths and Difficulties2021

    • 著者名/発表者名
      Yuko Yato, Yi Sun, Peg Barratt, Shaylynn Quinn
    • 学会等名
      The 32th International Congress of Psychology
    • 国際学会
  • [学会発表] 妊娠期・育児期女性の唾液中バイオマーカーと産後の子どもの発達および母子関係の変化について2021

    • 著者名/発表者名
      肥後克己
    • 学会等名
      第27回精神神経内分泌免疫学研究会(PNEI)研究集会
  • [学会発表] 抑制機能における高齢者の補償的脳活動について2021

    • 著者名/発表者名
      肥後 克己, 春日 彩花, 土田 宣明
    • 学会等名
      日本心理学会第85回大会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi