• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

親子の社会的関係性に関する胎児期からの縦断研究:子育て支援政策への提言をめざして

研究課題

研究課題/領域番号 20K03378
研究機関立命館大学

研究代表者

矢藤 優子  立命館大学, 総合心理学部, 教授 (20352784)

研究分担者 肥後 克己  立命館大学, 総合心理学部, 講師 (70795351)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード母子関係 / オキシトシン / コルチゾール / 行動観察
研究実績の概要

背景:少子高齢化社会を迎えた日本では、仕事と子育ての両立が懸念され、子どもを持つ働く女性のストレスが高まっている。また、ホルモンバランスの不調や親子関係に伴う不安の影響などから、育児におけるメンタルヘルスケアの必要性も指摘されている。このような問題を踏まえ、本研究では母親のQOL(Quality of Life)に関連する要因を明らかにすることを目的として調査を行った。生後1ヶ月と6ヶ月の子どもを持つ母親を対象に、質問紙調査、唾液採取、行動観察を行い、唾液中のストレス・育児ホルモンとQOLとの関連を検討した。
方法:母親の育児生活を支援するため、妊娠期からの母親とその子どもを対象とした縦断的研究「いばらきコホートプロジェクト」を実施している。本研究では,質問紙調査、行動観察、生理指標調査など多面的なデータを収集している。本研究の分析対象は、生後1ヶ月と6ヶ月の子どもを持つ31人の母親で、そのうち19人の母親について両時点で生理指標データの入手が可能であった。唾液サンプルは1日4回(起床直後、起床30分後、就寝1~2時間前、就寝直前)、参加者の自宅で採取された。
結果:オキシトシン値およびコルチゾール値と母親のQOL下位尺度との間に負の相関があることが明らかになった。オキシトシン分泌量の低下は、子どもの共感と感情制御の亢進を示唆していた。
考察:本研究は、産後女性のQOLと唾液ホルモン値との関連を示した。Miura,et al.(2015)の研究結果と一致して、唾液ホルモン分泌量は必ずしも親子の相互作用の質の高さと相関しなかったことが判明した。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] 養育者からの分離による脅威が誤信念課題に及ぼす阻害的影響2024

    • 著者名/発表者名
      亀井隆幸・八木保樹・矢藤優子
    • 雑誌名

      立命館人間科学研究

      巻: 48 ページ: ‐

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Initial challenges and protective factors for the QOL of mothers with young children during COVID-19: Japan and China2023

    • 著者名/発表者名
      Sun, Y., Lian, J., Jiang, L., Sun, X., Zhang, S., Kanzaki, M., & Yato, Y.
    • 雑誌名

      Journal of the Asia-Japan Research Institute of Ritsumeikan University,

      巻: 5 ページ: pp.66

    • DOI

      10.34389/asiajapan.5.0_66

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Cooperation and competition between the default mode network and frontal parietal network in the elderly.2023

    • 著者名/発表者名
      Koshino, H., Osaka, M., Shimokawa, T., Kaneda, M., Taniguchi, S., Minamoto, T., Yaoi, K., Azuma, M., Higo, K., & Osaka, N.
    • 雑誌名

      Front Psychol

      巻: 14 ページ: 1140399

  • [学会発表] 産後1年間における母親のQOLの変容過程 ―「いばらきコホート」による縦断調査の結果からー2024

    • 著者名/発表者名
      木村駿斗,連傑濤,小林 藍,孫 怡,矢藤 優子
    • 学会等名
      日本発達心理学会,日本発達心理学会第35回大会, 大阪国際交流センター
  • [学会発表] 育児中の母親における抑うつ要因の検討2024

    • 著者名/発表者名
      小林藍,連傑濤,孫怡,木村駿斗,矢藤優子
    • 学会等名
      日本発達心理学会,日本発達心理学会第35回大会, 大阪国際交流センター
  • [学会発表] 12ヵ月齢児の養育者の養育態度と被養育体験 ―行動観察・質問紙調査・生理指標を用いた分析―2024

    • 著者名/発表者名
      連傑濤,肥後克己,孫怡,矢藤優子
    • 学会等名
      日本発達心理学会,日本発達心理学会第35回大会, 大阪国際交流センター
  • [学会発表] Postpartum Childcare and Work Support for Asian Women in a Society with Declining Birthrates2023

    • 著者名/発表者名
      Yuko yato
    • 学会等名
      The Korean Psychological Association, Trinational Symposium on Psychological Exploration to Rebuild Continuity and Connection in Life, Suwon convention center
    • 国際学会
  • [学会発表] 母親のQOLへの新型コロナ禍の影響 産後3ヵ月,6ヵ月,12ヵ月の3時点におけるコロナ禍前後の比較分析2023

    • 著者名/発表者名
      木村駿斗・連傑濤・孫怡・小林藍・矢藤優子
    • 学会等名
      日本心理学会,日本心理学会第87回大会,神戸国際会議場・神戸国際展示場
  • [学会発表] 母親が6ヵ月齢に用いる対乳児語の分析2023

    • 著者名/発表者名
      李 星鎬,矢藤 優子,鶴原 美佑
    • 学会等名
      日本心理学会第87回大会.神戸国際会議場・神戸国際展示場.
  • [学会発表] 幼児の向社会的行動に後続する保育者の声かけの特徴2023

    • 著者名/発表者名
      鶴原 美佑, 矢藤 優子, 李 星鎬
    • 学会等名
      日本心理学会第87回大会.神戸国際会議場・神戸国際展示場.
  • [学会発表] TEA活用による顧客インサイト抽出の可能性2023

    • 著者名/発表者名
      小菅竜介・安田裕子・高橋歩
    • 学会等名
      日本マーケティング学会, 日本マーケティング学会第12回マーケティングカンファレンス2023, 法政大学市ヶ谷キャンパス
  • [学会発表] VRアバターに対するフルボディ錯覚生起時の脳活動計測2023

    • 著者名/発表者名
      肥後 克己、大塚 一輝、嶋田 総太郎
    • 学会等名
      日本認知科学会第40回大会、公立はこだて未来大学

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi