• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

性的依存症のリスクファクターの検討を通した治療プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K03385
研究機関筑波大学

研究代表者

原田 隆之  筑波大学, 人間系, 教授 (10507742)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード性的アディクション / 性犯罪 / リスクファクター / 遅延価値割引 / サイコパシー傾向 / 認知行動療法
研究実績の概要

性的依存症のリスクファクターについて、すでに遅延価値割引および時間的展望等に関する質問紙調査を終了し、現在統計解析中である。遅延価値割引傾向とは、目先の小さな価値を優先し、遅れて得られる大きな価値(遅延大報酬)を小さく見積もる認知傾向のことである。これまでさまざまな依存症との関連が指摘されているが、性的依存症についても同様の傾向がみられるかどうか、価値選択課題を用いた質問紙で調査したものである。性的依存症者を治療する病院、自助グループの協力を得てデータを収集することができた。解析においては、割引率を計算し、デモグラフィックやサイコパシー傾向(本課題において作成した尺度を用いて測定)との関連を分析している。
さらに、以前、性的依存症(性犯罪)リスクファクターのアセスメントツールとして、世界中で広く用いられているStatic-99の日本語版を開発したが、その論文を国際誌に公表した。日本語版Static-99は、原版と同じ10項目であり、わが国の性犯罪者に適用して1年間の再犯を観察したところ、高い予測的妥当性が認められた。性犯罪はその国の社会文化的影響を受けやすいと言われているが、リスクアセスメントに関しては、欧米と同様のツールを用いることができることがわかった。サイコパシー傾向に関する論文は、すでに完成しており、投稿準備中である。
また、海外での性犯罪および性的依存症の状況とその対策を検討するため、インドのスラムにおける性犯罪について、文献検討をし、現地NPOとともに調査を開始した。
本年度は、後半サバティカルを取得し、別の研究を並行して実施したため、終了時期を1年延長した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

予定していた再犯リスク調査(遅延価値割引、サイコパシー傾向)の解析を引き続き実施できた。また論文を2本完成させ、1本は国際誌に発表することができた。

今後の研究の推進方策

本年度中に遅延価値割引傾向と性的アディクションの関連に関する論文を執筆し、投稿する予定である。すでに完成しているサイコパシー傾向尺度の論文は、できるだけ早期に国際誌に投稿する。海外の性的アディクションや性犯罪の問題についても、比較文化的見地からさらに調査・研究を進め、リスクファクターやアセスメント、治療についての知見を深めたい。

次年度使用額が生じた理由

令和4年度の後半に半年間のサバティカル休暇を取得したため、他の研究と並行して本課題を遂行することになったため。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2023

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Development of a risk assessment tool for Japanese sex offenders: The Japanese Static-992023

    • 著者名/発表者名
      Harada T, Nomura K, Shimada H
    • 雑誌名

      Neuropsychopharmacol Report

      巻: 2023, March ページ: -

    • DOI

      10.1002/npr2.12330

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [図書] 現代の臨床心理学5 臨床心理学と心の健康 アディクションの予防と治療2023

    • 著者名/発表者名
      原田隆之 下山晴彦(編)
    • 総ページ数
      364
    • 出版者
      東京大学出版会
    • ISBN
      978-4-13-015175-7

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi