• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

学校を中心とした生活困窮世帯の子どもと家庭の支援に関する実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K03401
研究機関中京大学

研究代表者

吉住 隆弘  中京大学, 心理学部, 教授 (60535102)

研究分担者 加藤 弘通  北海道大学, 教育学研究院, 准教授 (20399231)
飯田 昭人  北翔大学, 教育文化学部, 教授 (60453289)
畠垣 智恵  静岡大学, 人文社会科学部, 教授 (60436988)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード子どもの貧困 / いじめ / 自傷行為 / 精神疾患 / フィンランド / ワンストップガイダンスセンター / 学習支援 / 居場所
研究実績の概要

課題研究「教員の貧困認識の特性と支援における困難感の検討」について,昨年度学会発表した教員から得られた自由記述内容の分析結果を,論文にまとめ発表した。
課題研究「貧困が子どもの発達に与える影響の実証的検討」について,以下の研究を行った。1つめは,いじめや自傷行為といった子どもの問題行動について,家庭の経済状況との関連を検討した。2つめは,新型コロナウイルス感染状況が大学生に及ぼす影響についての調査を行った。10%強の経済的困り感を抱えた大学生たちにおいては,大学生活に深刻な影響を及ぼしている可能性が示唆された。3つめは,親が精神疾患に罹患し家族でケアをしていた経験のある大学生へのインタビュー調査を実施した。親の障害はうつ病または適応障害であった。子どもから見た親,夫婦の様子とその変化,義実家との関係,きょうだいの反応,子ども同士の付き合いや学校・学習への影響について考察を行なった。
課題研究「学校内でのチーム支援の検討」および「学校が地域の社会資源とつながるための仕組みの検討」について,1つめは,フィンランドが若者支援として行っているワンストップガイダンスセンター(オホヤーモ)を視察した。ハローワーク,福祉事務所,ヘルスケアに関する専門家が一か所に集い,学校と連携・協働しながら,若者が抱える様々な問題に対して包括的なサポートが行っていることを学んだ。視察内容を論文としてまとめ発表した。2つめは,生活困窮世帯の中学生を対象とした学習支援事業に関する研究で,中学生とその保護者,および学習支援サポーターを対象に調査を行い,学習支援の効果について,2022年度の調査と比較した。また学習支援事業の機能として,子どもが抱えている困難の特徴や,そのような子どもたちへの学習支援の役割を,「居場所」という視点からまとめ,論文にて発表した。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] フィンランドにおける若者を対象としたワンストップガイダンスセンター(オホヤーモ)の視察報告2024

    • 著者名/発表者名
      吉住隆弘
    • 雑誌名

      心理学研究科・心理学部紀要

      巻: 23 ページ: 1-11

  • [雑誌論文] 新型コロナウイルスが大学生に及ぼした影響 - 4年間合計 6度の縦断調査の結果から-2024

    • 著者名/発表者名
      飯田 昭人、鎌田 真実、水野 君平、入江 智也、西村 貴之、川﨑 直樹、斉藤 美香
    • 雑誌名

      北翔大学教育文化学部研究紀要

      巻: 9 ページ: 207-216

    • DOI

      10.24794/0002000121

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 大学生の経済状況の認識と精神的健康との関連2024

    • 著者名/発表者名
      飯田 昭人、鎌田 真実、大倉 雄一、本阿彌 はるな
    • 雑誌名

      北翔大学生涯スポーツ学部研究紀要

      巻: 15 ページ: 109-120

    • DOI

      10.24794/0002000139

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 教員の貧困世帯の子どもとの関わりにおける学校種による困難の特徴2023

    • 著者名/発表者名
      吉住隆弘
    • 雑誌名

      心理臨床学研究

      巻: 41 ページ: 373-378

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 子どもの貧困とその支援―学習支援でできること2023

    • 著者名/発表者名
      吉住隆弘
    • 雑誌名

      学校メンタルヘルス研究

      巻: 26 ページ: 138-142

  • [雑誌論文] Is School Absenteeism a Spectrum? Development and Validation of Japanese Futoko Spectrum Quotient (FSQ)2023

    • 著者名/発表者名
      Hou Yuejiang、Harada Yuki、Ota Masayoshi、Kato Hiromichi
    • 雑誌名

      Japanese Psychological Research

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1111/jpr.12480

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Diverse Nature of School Bullying and Its Relation to Depression and the Efficacy of Coping Strategies in Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Shu Yue、Ota Masayoshi、Kato Hiromichi
    • 雑誌名

      International Journal of Bullying Prevention

      巻: - ページ: 21-32

    • DOI

      10.1007/s42380-023-00181-x

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 小学生及び中学生の自傷念慮・自傷行為経験の実態:性差・発達差に注目して2023

    • 著者名/発表者名
      穴水ゆかり、太田正義、加藤弘通
    • 雑誌名

      臨床心理学

      巻: 138 ページ: 706-710

    • 査読あり
  • [学会発表] 所得階層および親の困窮感が子どもに与える影響2024

    • 著者名/発表者名
      吉住隆弘
    • 学会等名
      日本発達心理学会第35回大会
  • [学会発表] ホームレスの自立を難しくしている要因と必要な支援2023

    • 著者名/発表者名
      吉住隆弘
    • 学会等名
      日本心理臨床学会第42回大会
  • [学会発表] Is child poverty a cause of school bullying?2023

    • 著者名/発表者名
      Hiromichi Kato, Masayoshi Ota, Yue Shu
    • 学会等名
      44th Annual Conference of the International School Psychology Association
    • 国際学会
  • [学会発表] 集団とプロセスの問題としていじめをどう捉え、どう対処するか?2023

    • 著者名/発表者名
      加藤弘通
    • 学会等名
      日本生活指導学会第41回大会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi