研究課題/領域番号 |
20K03414
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
吉田 圭吾 神戸大学, 人間発達環境学研究科, 教授 (00230730)
|
研究分担者 |
齊藤 誠一 神戸大学, 人間発達環境学研究科, 准教授 (60186939)
加戸 敬子 大阪成蹊短期大学, 幼児教育学科, 教授 (60751188)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 神経難病 / ウェルビーイング / 音楽療法 / 心理療法 / 協働 |
研究実績の概要 |
コロナ禍に入り、神経難病の患者さんに研究協力を依頼することが停止していた時期が終わりかかり、2023年度の秋ごろから、研究協力をいただける可能性に触れることが、研究協力機関の人々の間で聴かれるようになった。その流れから、神経難病(特にALS)の音楽療法の草分け的な存在である近藤清彦医師の協力を得て、1月に科研費課題本プロジェクトの研究説明会を、参加予定の音楽療法士及び心理療法士対象に開催することができた。 3グループに分かれており、1グループが長野県班で、近藤医師から2名のALS患者の協力が得られそうということがわかり、近畿班は、以前研究分担者の加戸先生が音楽療法で関わったパーキンソン病患者の協力で患者会で募っていただき、13名程度の患者さんの協力がえられそうとなり、仙台班は、近藤医師の知り合いの医師の紹介で、数名の神経難病の患者さんの協力が得られそうとわかってきた。 年度終わりには、長野県の2例、近畿圏の13例(パーキンソン10名、1病院の協力で3名)の協力が明らかになった。 年度内には、長野県の2例が、音楽療法及び心理療法の1回目が開始されることまで進むことができた。音楽療法は6回、心理療法が3回なので、半年、遅くとも9月末までにすべての実験を終える可能性が出てきた。一方、仙台班では、医師の研究協力依頼に対して、快い返事を得られないまま、仙台における感染拡大が年度内に高まり、追加年度の5月にコロナが5類に変更されることに期待するしかない現状である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
本来は2023年度で終了する予定だったのが、コロナ禍の影響により、研究開始が最終年度内にようやくとりかかることだ出来たに留まり、本来なら2年目に実験に取り掛かり、3年目の前半には終了する予定だったのが、延期してもらうことで、ようやく3年目の終わりから4年目の前半に研究を動かせるところまでできた。本研究課題の進捗状況においては、コロナ禍のせいでかなり遅れていると言わざるを得ない。 ただし、現在、長野県の2例と近畿圏の11例は動き始めており、本報告書の執筆中の現在、音楽療法2回と心理療法1回は、おおむね終えており、順調に進みつつある。
|
今後の研究の推進方策 |
今後の進捗状況であるが、現在、長野県の1例が途中で中止する可能性があり、近畿圏の13例のうち、2例が注視しているが、それ以外の研究協力は得られており、むしろ本研究課題に期待してくれている患者さんの意見も得られている。今まで認められてきた音楽療法の効果に加えて、神経難病の患者において、心理療法に今までの発病に至る経験を語りたい、自分の“心の闇”を知ってほしいという気持ちも現れており、音楽療法と心理療法の協働の意義が徐々に明らかにされつつあると思われる。 このまま進めば、9月末には今動いている13例に関して、実験を終えることができたら、そこから分析に入り、年内には一定の研究成果に到達し、学会発表及び論文執筆ができると思われる。その中で報告書も執筆できる。
|
次年度使用額が生じた理由 |
昨年度行う予定だった実験がコロナの影響で今年にずれ込むことによる延期が認められ、次年度の9月までに、神経難病の患者およそ15名への6回分の謝礼(1回3000円)、及び研究協力者である音楽療法士(およそ9名)及び心理療法士(およそ6名)への謝礼(1回5000円)の支出を予定している。その中で必要に乗じて、エレクトリックピアノの購入を行う。あとは学会参加費及び報告書作成費等である。
|